お知らせ一覧
【緊急開催】第18回日本通所ケア研究大会(合同開催)第15回認知症ケア研修会の「全ライブ配信」が終了いたしました。約3週間ではございましたが、ご参加いただきました参加者様、ライブでのご講演をいただきました先生方…本当にありがとうございました。来週月曜日より約1ヵ月間、大会参加者の皆さまには、全35講座【振り返り受講】【見逃し配信】させていただきます。この企画は、「実践(アウトプット)」をテーマに各先生方のセミナー内容を日々の事業所運営・現場ケアで取り入れていただければと思います。
「共生型サービス、保険外サービス等の実施について」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「バリデーション ー認知症の方の「感情」に寄り添う対話・「共感」を用いたコミュニケーション方法ー」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「【12/20シンポジウム】地域交流、地域貢献、就業デイ、デイでの有償ボランティア…デイでの新しい活動の実際」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「人材育成術④ -スタッフのモチベーションアップで絶対に押さえておきたい3つのこと-」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「それいいじゃん!すぐに実践できるADL・IADLトレーニングの工夫例-個別機能訓練加算Ⅱの実践的訓練に使える!-」の録画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「効果の高い集団プログラムと様々な症状の人を集団で行う工夫-個別機能訓練加算Ⅰのプログラムに使える!-」の録画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「書類業務の削減と情報共有の工夫」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「人材育成術③ -離職防止、不満対策の具体例-」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「介護事業者に必要な地域共生の視点」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「一般演題発表」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。今回の一般演題発表は視聴後「参考になった」「役立つ」取り組みに投票いただき、皆さんの投票によって「最優秀演題」を決定させていただきます。一人でもたくさんの方にご視聴いただけるよう大会参加者は期間限定でご視聴いただけます。全国各地の現場実践を翌日からの運営に取り入れる参考としてください。こちらをクリック。
「【12/13シンポジウム】地域交流、地域貢献、就業デイ、デイでの有償ボランティア…デイでの新しい活動の実際」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「口腔・嚥下訓練と口腔ケア」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「認知症の方への機能訓練」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「認知症の方へのじりつ支援の介助技術」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「認知症の方の生活改善につながるじりつ支援のアプローチ」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「ケアマネジャー・他事業所・医療機関・行政とのトラブル」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「デイの管理者が直面するトラブルの対応と予防策」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「指導・監査・労働関係はココを見られる!」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「認知症の方への自立支援の環境づくりから考える施設を利用する方々が地域で活躍する仕組みとは!」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「歩行要介助者への歩行訓練」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「次期改定に向けたデイサービス構築」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「次期改定に向けたデイケア構築」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「介護事業所における看護師の役割」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「認知症の人の行動と環境から考える!その人らしさを引き出すための具体的支援方法」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「利用者増につながる新しいトレーニング」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「介護分野における外国人採用の実態と今後の動向」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「人財育成術② 効果的な職員教育、現状維持を望む職員へのアプローチの方法」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
抄録掲載外の資料が欲しいというご要望をご受講いただいたお客様よりいただきましたので、先生のご配慮をいただき「認知症の人の行動と環境から考える!その人らしさを引き出すための具体的支援方法」の手元資料をアップいたしました。コース選択(20,000円、15,000円)のご受講の方は詳細ページよりダウンロードをお願いいたします。こちらをクリック。10,000コース、単独申し込みをされているお客様にはメールにて事務局より送付いたします。
「人財育成術① 人材定着→人材確保とにかくスタッフを確保したい!効果の出る具体例」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
大会参加者の皆さまが「参加」「視聴」するためのログインページを公開いたしました。抄録集に掲載しきれなかった「資料」や「ライブ参加」「録画視聴」の情報がご覧いただけます。ログインはこちらから。※ログインした状態でこちらをクリックするとエラーになりますので、ご注意ください。
日本認知症ケア学会様よりご連絡をいただき、オンライン開催でも日本認知症ケア学会の単位認定講座「認知症ケア専門士:3単位」としての許可をいただきました。認知症ケア専門士の資格をお持ちの方は、受講証明書を発行いたしますので、事務局までご連絡ください。
ライブ配信・録画配信の日程一覧が一目で分かるようにPDFデータでダウンロードいただけるようになりました。詳細はこちらからご覧ください。
12月12日に行います演題発表における「発表者」「発表テーマ」「発表時間」などを掲載いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
12月14日(月)に予定しておりました「人材育成術③‐離職防止、不満対策の具体例‐」は諸般の都合により12月16日(水)の19:00~の日程に変更となりました。参加者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。詳細はこちらからご覧ください。
12月13日、20日に行いますシンポジウム「地域交流、地域貢献、就業デイ、デイでの有償ボランティア…etc デイでの新しい活動の実際」にてご登壇いただくシンポジストとして 神奈川県横浜市にて事業運営をされている「生活維持向上倶楽部「匠」」を追加いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
川畑 智先生(株式会社Re学 代表取締役 理学療法士)によるライブ配信セミナー「認知症の方への機能訓練‐身体機能訓練の工夫 ・集団トレーニングの方法 ・何をすれば良いのか?‐」のプログラム日程が決定いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
玉置裕美氏先生(公認日本バリデーション協会 副代表)によるライブ配信セミナー「バリデーション‐認知症の方の「感情」に寄り添う対話・「共感」を用いたコミュニケーション方法‐」のプログラム日程が決定いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
「地域交流、地域貢献、就業デイ、デイでの有償ボランティアなど…デイでの新しい活動の実際」を実践されている事業所様の取り組みをより広く知っていただくためにシンポジウムの日程(12月20日)を追加いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
山口健一先生(株式会社バイタル エフステージ白木せいかつのデイ 作業療法士)による録画配信セミナー「それいいじゃん!すぐに実践できるADL・IADLトレーニングの工夫例‐個別機能訓練加算Ⅱの実践的訓練に使える!‐」のプログラム日程が決定いたしました。このセミナーでは録画配信期間中、視聴者からの質問を受付させていただき、講師が質問に回答いたします。詳細はこちらからご覧ください。
山口健一先生(株式会社バイタル エフステージ白木せいかつのデイ 作業療法士)による録画配信セミナー「効果の高い集団プログラムと様々な症状の人を集団で行う工夫‐個別機能訓練加算Ⅰのプログラムに使える!‐」のプログラム日程が決定いたしました。このセミナーでは録画配信期間中、視聴者からの質問を受付させていただき、講師が質問に回答いたします。詳細はこちらからご覧ください。
石田竜生先生(日本介護エンターテイメント協会 代表/作業療法士)によるオンラインセミナー「利用者増につながる新しいトレーニング」のプログラム日程が決定いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
志賀弘幸先生(社会保険労務士法人THINK ACT 代表社員)によるオンラインセミナー「人財育成術②‐効果的な職員教育、現状維持を望む職員へのアプローチの方法‐」のプログラム日程が決定いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
志賀弘幸先生(社会保険労務士法人THINK ACT 代表社員)によるオンラインセミナー「人財育成術①‐人材定着→人材確保とにかくスタッフを確保したい!効果の出る具体例‐」のプログラム日程が決定いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
当初対面型で予定していたプログラムをオンライン講座にしております。なお、掲載されていないプログラムにつきましては開催調整中ならびに日程調整中の講座、オンライン開催が難しいものがございますことをご了承ください。開催調整中・日程調整中の講座につきましては、開催が決定したものより随時ホームページにて情報を掲載してまいります。
大会公式ホームページをオンライン開催用に修正いたしました。