ご利用者の自立に向けた目標の設定から管理までの流れを正しく身につける!
機能訓練指導員、生活相談員、介護職員、管理者など全員が 知っておくべき、身に付けておくべき内容です。
【内容】
講座1 報酬・制度変更点抜粋
・今回の報酬改定の特徴
・データ提出で予測されること
・報酬改定変更点の(抜粋)「個別機能訓練加算」
・報酬改定変更点の(抜粋)「運動・口腔・栄養関係」
・報酬改定変更点の(抜粋)「入浴介助加算」
・運営基準の改定
講座2 計画書作成の視点
・制度が通所介護に求めていること
・デイの目的等
・生活機能について
・デイで求められる機能一覧
・「介護予防」「リハビリ」「機能訓練」とは
・制度が個別機能訓練に求めること
・目標の考え方
・ケアの流れ
講座3 評価について
・アセスメント
・ニーズ
・モニタリング
・評価のポイント
・目的と評価
・効果/変化と評価
・同じ環境で評価する
・評価の創作
・無駄な評価の排除
・正確な評価能力
・評価例の紹介
講座4 個別機能訓練計画書について
・個別機能訓練の流れ
・アセスメント
・必要なこと【アセスメント/計画書/目標/訓練項目/実施/実施後】
・演習
・LIFE入力
・記録の簡易化の例
講座5 通所介護計画書
・屋外活動のポイント
・効果等の記録(評価・妥当性)
・ケアの流れ
・目標の種類
・長期目標について
・各計画書の関係
・長期目標の因子
・目標の妥当性
・ケア実行計画
・注意点
講座6 目標の立て方の演習
講座7 事例演習
【講師】
・妹尾 弘幸氏(月刊デイ編集長/日本通所ケア研究会 会長)
【収録日など】
2021年9月10日(金)~12日(日)の実際のセミナー
【視聴期間】
好評につき!視聴期間延長
2022年3月31日(木)23:59迄
2021年12月31日(金)23:59迄
【動画再生時間】
※当日のグループワーク・演習部分などは一部収録しておりません。
・動画[1]:1時間29分
・動画[2]:1時間11分
・動画[3]:37分
・動画[4]:1時間36分
・動画[5]:1時間28分
・動画[6]:1時間25分
・動画[7]:1時間12分
【視聴料金】
39,000円(税・製本済資料代・データ版資料代込み)
【その他】
実際のセミナーを収録・編集していますので一部環境音などが入っていますことをご了承ください
【視聴までの手続き】
・下記申し込みフォームより視聴手続きをお願いいたします
・事務局にてお申し込み確認後、参加費のお支払いのご案内をメールいたします
・参加費のお支払いを確認後、「製本済み資料」は郵送にて送付し、「視聴URL」「ログイン情報」をメールにて送付いたします
・視聴期間中は何度でもご視聴いただけます
・視聴ページにてデータ版資料がダウンロードいただけます
【視聴参加申し込み】
https://www.tsuusho.com/cgi-bin/order_limited_edition/sformmail.php