なぜ?採用が厳しいのか?どうして?定着しないのか?そこには必ず原因がある!!
【内容】
(1)全産業が人財争奪戦、人財不足が進行した場合に与える影響
・訪問系サービスは資格要件があるので、同業での争奪戦が厳しさを増す
・施設系サービスでは未経験でも就労可能のため、採用の競合は同業者だけではなく全産業がライバル
・人財不足の進行で起こる負のスパイラル(希望休がとれない、残業が多くなる、夜勤が増える、疲れる…など)
・ストレス感情が増すと今までは気にならなかった事まで気になる(嫌な所ばかりが見え、イライラが募り、人間関係の悪化…結果、退職)
・残された職員はさらに激務に… ほか
(2)最優先経営課題を考える
・現場からは「人が足りない、足りない」と毎日の連呼…確かに人が居ないと現場が回らない。
・経営課題は「採用」と考えがち!本当の経営課題は「定着率を上げ、一人ひとりをしっかりと育成する事」
・この先の最優先すべき経営課題、それは「人財育成と適正な評価」 ほか
(3)「採用を増やす」「離職を減らす」…一番大切なのはどっち?
・「まずは採用」…それは大きな間違い
・「離職を減らす」が大切なワケ
・辞めない環境づくりに必要なこと ほか
(4)退職理由の「本音」と「建て前」…その離職理由は本当なのか?
・「本音」と「建て前」の使い分け…退職者は本当の退職理由を教えてくれない
・退職における本質的な問題を掴むためには
・課題解決を遅らせて離職の連鎖を生み出さない ほか
(5)人が成長しない、定着しない負のスパイラルを回避するために
・経営、管理層が抱える不満や課題、考え方は現場の考え方と全く違う
・ズバリ育成とコミュニケーションに問題が… ほか
【講師】
大久保 悦次氏(メンタルトレーナー/人財育成コンサルタント)
【収録日など】
2021年1月収録(オンライン開催「介護施設・事業所における新人職員と中途採用職員を即戦力にするためのセミナー」より)
【視聴期間】
公開終了
2021年7月31日(土)23:59迄
【参加費】
3,300円(税・資料代込み)
【視聴までの手続き】
・下記申し込みフォームより視聴手続きをお願いいたします
・事務局にてお申し込み確認後、参加費のお支払いのご案内をメールいたします
・参加費のお支払いを確認後、「視聴URL」「ログイン情報」をメールにて送付いたします
・視聴期間中は何度でもご視聴いただけます
・視聴ページにて手元資料がダウンロードいただけます