「認知機能訓練」「身体機能訓練」「ADL・IADL訓練」
認知症高齢者はますます急増するため、介護現場での認知症ケアの知識・技術ニーズは高まる一方です。
尊厳保持・自立支援が求められる介護現場で、認知症ケアの知識・技術を持ってケアを提供できる人材を目指しましょう。
【内容】
(1)認知症のケア
(2)ケア・訓練・リハの考え方
(3)認知症で問題となる認知機能
(4)訓練・リハ
・見当識
・記憶(短期記憶、エピソード記憶)
・注意(注意の分割)
・遂行機能
・コミニュケーション
・感覚(視覚・味覚・嗅覚)
・自己認知(自己能力、自己身体)
(5)まとめ
【講師】
妹尾 弘幸氏(総合介護施設ありがとう 総施設長/理学療法士)
【収録日など】
2020年12月収録(オンライン開催「第18回日本通所ケア研究大会」より)
【視聴期間】
公開終了
好評につき!視聴期間延長
2021年9月30日(木)23:59迄
2021年7月31日(土)23:59迄
【参加費】
3,300円(税・資料代込み)
【視聴までの手続き】
・下記申し込みフォームより視聴手続きをお願いいたします
・事務局にてお申し込み確認後、参加費のお支払いのご案内をメールいたします
・参加費のお支払いを確認後、「視聴URL」「ログイン情報」をメールにて送付いたします
・視聴期間中は何度でもご視聴いただけます
・視聴ページにて手元資料がダウンロードいただけます