もっと先生のことを知って欲しい…そんな想いから始動!!
「第19回日本通所ケア研究大会」の大会プレセミナー(E)「介護人財採用のツボ」、大会プレセミナー(F)「管理者やリーダーになりたいと思える組織づくり」にて講師を務めてくださる人財育成コーチでメンタルトレーナーでもある大久保悦次先生に【介護人財の採用】をテーマにインタビューいたします。
せっかくインタビューをするのであれば、広く皆さまが「知りたい」「訊きたい」と思っていること事務局が募集をし、先生に質問・インタビューしようという企画です。
介護人財の採用や組織づくりについて聞きたいこと…下記質問投稿フォームよりご投稿ください。
【インタビューに答えてくれる人】
大久保 悦次氏(人財育成コーチ/メンタルトレーナー)
【質問締切日】
2021年10月12日(火)18:00迄
【質問例】
・人が定着せず自転車操業状態のやくりを解決する方法を知りたい
・どうやったら人が集まるの?
・管理者やリーダーになってもらうための教育は? など
【その他】
・本企画は「第19回日本通所ケア研究大会」協賛です。
・このインタビュー動画は後日公開いたします。
・質問をご投稿いただいたお客様には自動返信メールにて、視聴いただけるURLをお送りいたします。
【申し込み方法】
下記URLよりお申し込みください。
https://www.tsuusho.com/cgi-bin/order_online_free3/sformmail.php
【第19回日本通所ケア研究大会公式ホームページ】
https://tsuusho.com/conference/
【大会プレセミナー(E)】
【大会プレセミナー(F)】
【大久保先生のご紹介】
東京都出身。
人財育成歴20年、延べ2,500人以上の採用面接を行い、採用成功率98%を誇る。
人材派遣会社出身で日雇い派遣の登録スタッフから始まり、30人・50人・100人現場のリーダーからスタートし、大規模現場ならではのトラブルを幾度となく解決。
正社員へ登用され、サブマネジャー、支店長、ブロック長とキャリアを重ねる。
ブロック長時代は傘下5支店の支店長のマネジメントを行う。
その後 まさかの勤務先廃業を経験し、高齢者住宅に特化した建設会社を経て高齢者住宅・介護経営コンサルタントとして独立。
余命半年と宣告された崖っぷちデイサービスを半年で完治させる。
またオープン2年で入居率30%と赤字に苦しむ高齢者住宅を3ヶ月で入居率85%まで回復。
3年間採用が採れないとあきらめていたデイサービスに採用面接30人と大成功させる。
自身の会社経営のほか、高齢者住宅+訪問介護会社の代表取締役を務めるなど自らも介護経営を経験。
現在は設立した法人を解散し、メンタルトレーナー(カウンセラー)、人財育成コーチ、経営コーチとして活躍している。
スタッフ向けメンタルケア、メンタル不調者のカウンセリング、自己肯定感向上マネジメントなどに定評がある。
【メディア出演】
ビートたけしのTVタックル・TBS等多数。