もっと先生のことを知って欲しい…そんな想いから始動!!
「第19回日本通所ケア研究大会」の特別講演(3)「2021年介護報酬改定への対応の工夫」、特別講演(4)「これからの介護事業展開に必要な視点」にて講師を務めてくださる、フェルマータ船橋の塩原貴子先生に【介護報酬改定後の通所リハ】をテーマにインタビューいたします。
せっかくインタビューをするのであれば、広く皆さまが「知りたい」「訊きたい」と思っていること事務局が募集をし、先生に質問・インタビューしようという企画です。
介護報酬改定後の通所リハの取り組みについて聞きたいこと…下記質問投稿フォームよりご投稿ください。
【インタビューに答えてくれる人】
塩原 貴子 氏(フェルマータ船橋 事務長代理)
【質問締切日】
2021年10月26日(火)18:00迄
【質問例】
・通所リハの強みを活かすためには?
・短時間通所リハ移行のポイントは?
・通所介護との差別化のポイントは? など
【その他】
・本企画は「第19回日本通所ケア研究大会」協賛です。
・このインタビュー動画は後日公開いたします。
・質問をご投稿いただいたお客様には自動返信メールにて、視聴いただけるURLをお送りいたします。
【申し込み方法】
下記URLよりお申し込みください。
https://www.tsuusho.com/cgi-bin/order_online_free3/sformmail.php
【第19回日本通所ケア研究大会公式ホームページ】
https://tsuusho.com/conference/
【特別講演(3)】
【特別講演(4)】
【塩原先生のご紹介】
千葉県出身。
平成13年に福祉系大学を卒業し、支援相談員として医療法人社団紺整会フェルマータ船橋へ入職。介護支援専門員の資格を取得し、平成19年から居宅ケアマネジャー、施設ケアマネジャーを経験した後、平成23年より、事務長代理・居宅介護支援事業所の管理者となる。
・千葉県老健協会 研修委員長
・船橋市老健協会 在宅復帰部会 会長
・船橋市ソーシャルワーカー連絡協議会 会長
・船橋市地域密着型サービス運営委員
・船橋市地域包括支援センター運営協議会 委員
・船橋市リハビリセンター運営委員会 委員
・船橋市地域リハビリテーション協議会 委員