研修内容
各種加算算定で収益アップと、効果向上を図る!!
デイで今後必要とされる加算に必須となる「評価」「書類」「記録」「プログラム」の対応例について総合的にお伝えいたします。
セミナー内容
【1】制度・加算について
(1)加算の種類と国の狙い
(2)今回の制度・報酬改定の特徴
【2】個別機能訓練加算
【3】リハマネ加算、個別リハ加算、認知症リハ加算
【4】口腔・栄養スクリーニング、口腔機能向上加算、栄養改善加算
【5】中重度者ケア体制加算、認知症加算
【6】ADL維持等加算
【7】生活行為向上リハ加算
【8】移行推進加算
【9】生活機能向上連携加算
【10】新・入浴介助加算
【11】通所リハ機能加算
【12】処遇改善加算
【13】特定処遇改善加算
【14】各種体制加算
【15】今回議論になったポイント、デイに影響する関連加算等
【16】デイケア、デイサービスの将来
(1)地域包括ケアの中でのデイの行き先
(2)デイケア包括報酬のねらい
【17】その他(セミナー参加者限定情報 など)
(1)Q&A解説
(2)トピックス
(3)その他
この研修に参加する
講師紹介
妹尾 弘幸 氏(せお ひろゆき)
・株式会社QOLサービス 代表取締役
・早稲田大学大学院 元非常勤講師
・月刊デイ編集長
・総合介護施設ありがとう 総施設長
・NPO法人日本介護福祉教育研修機構 理事長
川崎リハビリテーション学院卒業後、救急病院、県立病院などで理学療法士として勤務する傍ら、介護福祉士養成学校などの非常勤講師を務める。1998年に理学療法士勤務の傍ら有限会社QOLサービス(現、株式会社QOLサービス)を設立。2004年に介護部門「多機能地域ケアホームありがとう」を開設。現在は株式会社QOLサービス代表取締役として「月刊デイ」「レクの達人」などの定期購読誌を発行する傍ら、介護現場での臨床実践・研究なども精力的に行っている。
【時代の先を行く介護の創造】
・大人のぬり絵、脳トレの元祖提唱者
・18年前から二重課題訓練を実施
・VAC、BOSSトレーニング、新しい認知症ケアなどを創出
・実地的環境での活動と参加のリハを提供するデイ、入居待ち100人超えのグループホーム、リハビリ型サービス付き高齢者住宅、リハビリ型ショートステイ、看護小規模多機能型居宅介護のサテライトとしての共生型小規模多機能型居宅介護、自費+保険対応の疾患特異型デイなどを運営
この研修に参加する
会場アクセス
大阪会場
新大阪丸ビル新館
〒533-0033
大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27
JR新大阪駅東口より徒歩2分
東京会場
リファレンス西新宿大京ビル貸会議室
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-21-3
JR新宿駅西口より徒歩8分
この研修に参加する
参加にあたっての注意事項
・お申し込み後のご案内は「メール」「郵送」「FAX」いずれかの方法にてお送りいたします
・お申し込み後、1週間を経過しても入金案内が届かない場合は、事務局までご連絡ください
・参加費の納付を持って正式申し込みとなります
・天災、主催者都合で中止となる場合は全額ご返金いたします
・ご入金後のお客様都合での参加費の返金はいたしかねますが、参加者の変更は可能です
・席順は研修当日の着席順となります
・お申し込み時にいただいた情報は、当会の管理・運営のみに使用いたします