NPO法人日本介護福祉教育研修機構×日本通所ケア研究会×QOLサービス
ケアマネオンラインセミナー
どんなことが学べるの!?

「職員不足」「共生社会」「ICTの活用」「制度・報酬改定」「AIケアプラン」「指導監査」…ケアマネを取り巻く環境は激変します!

日本通所ケア研究会 妹尾弘幸【講師】

妹尾 弘幸

株式会社QOLサービス 代表取締役

介護支援専門員

制度・報酬改定、地域包括ケア・地域共生社会の推進、少子高齢化、職員不足、社会保障の財源困窮…などケアマネジャーを取り巻く環境は団塊の世代が75歳以上を迎える2025年、急速な人口減少と高齢者人口がピークに達する2040年に向けて激変し、求められる能力も大きく変わってきます。

今まで以上にケアマネジャーの役割が重要となると共に、全てのケアマネジャーに介護・医療・福祉サービスの知識だけでなく地域資源を活用する様々な知識が必要となります。

本オンラインセミナー(録画視聴)では、激変する社会環境がケアマネジャーにどのような影響を与えるのか、そしてケアマネジャーは今後どうしていけば良いのかなどを総合的に分かりやすく解説しています。

1つでも多くのことを本講座でインプットしていただき、ぜひインプットした情報を地域で有効活用してください。

録画視聴をする
90講座の内容
カリキュラム1

【オンラインセミナー1】

[時間]約120分
[視聴期間]2023年12月31日(日)迄【延長】2024年1月31日(水)迄

ケアプランについて

最近の指導監査

〇〇で5,000万円の返還

自立支援のケアプランとは

・加算に対する考え方

・自立支援の視点

・自立支援って具体的にどんなプログラムか説明できますか!?

ケアプランの有償化

AIがケアマネジャーに及ぼす影響

録画視聴をする
カリキュラム2

【オンラインセミナー2】

[時間]約120分
[視聴期間]2024年1月15日(月)迄【延長】2024年1月31日(水)迄

制度・報酬改定とケアマネ

地域包括ケアセンターの包括機能の外出し

医療-介護-福祉連携強化

・メディカルケアマネ

訪問通所介護でケアマネはどうなる

通所リハ包括報酬とケアプラン

成果報酬の悪手

運営基準への対応とケアマネジャーへの影響

録画視聴をする
カリキュラム3

【オンラインセミナー3】

[時間]約120分
[視聴期間]2024年1月31日(水)迄

これからのケアマネジャー

恐怖の介護職不足

地域共生社会、地域包括ケアがケアマネへ与える影響

・地域共生社会、地域包括ケアの中身、意味が分かると将来が分かる

総合的ケアプランの策定

ケアマネジャーの将来像

録画視聴をする
受講期間と受講料 録画視聴をする
この講座を提供する指導講師の紹介

妹尾 弘幸 (せお ひろゆき)

・株式会社QOLサービス 代表取締役

・NPO法人日本介護福祉教育研修機構 理事長

・月刊デイ編集長

・日本通所ケア研究会 会長

・介護支援専門員

・介護福祉士

・福祉用具専門相談員

・理学療法士

・岡山県立大学大学院 修了

・早稲田大学大学院修了

出版事業では「月刊デイ」「オンラインだよりね」「たすけ」「初任者研修テキスト」などを発行。教育部事業では「日本通所ケア研究大会」を始め、各種オンラインセミナー、対面セミナーなどを全国各地で多数実施。2004年介護事業として「総合介護施設ありがとう」を開設。グループホーム、訪問看護、訪問介護、定期巡回随時対応型訪問介護看護、看護小規模多機能型居宅介護、通所介護、短期入所、居宅介護支援、サービス付き高齢者向け住宅などを開設。同一敷地内に5種の地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、通所介護を開設するなど広島県福山市東部地区で地域包括ケアの先駆けとして介護事業所を運営している。2017年リビングオブザイヤーでグループホームが最優秀賞受賞。正職員の90%以上が全国レベルの学会・大会発表経験者、全職員非喫煙者、離職率5%以下15年以上継続。 2022年、総合型共生型施設「総合リハビリケアセンターアクティブワン」を開設。2023年日経ヘルスケア8月号で「複合施設」の特集記事掲載など各種メディア掲載多数あり。

録画視聴をする
視聴までの流れ
  1. お申し込みをいただいたお客様には事務局より「メール」「郵送」「FAX」にて入金案内を送付いたします。
  2. 支払方法は「銀行振込」「クレジット決済」から選択いただけます。
  3. 入金確認後、メール・郵送にて「視聴専用ページ・ログイン情報」の案内を送付いたします。
  4. 「視聴専用ページ」にアクセス後「ログイン情報」を入力後、視聴が開始できます。
  5. 視聴期間中の途中解約はできませんことをご了承ください。
  6. パソコン、タブレット、スマートフォンがあればご受講いただけます。
  7. 視聴期間中は何度でも動画はご視聴いただけます。
  8. 視聴動画は1講座約120分です
    ※講座ごとに多少時間の誤差があることをご了承ください。
  9. その他不明な点がございましたら、お手数ではございますが事務局までお問い合わせください。
受講手続きをする
ページトップ ▲