私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

排せつ動作の評価【排泄ケアの役立つポイント】

2024.06.27

「排せつ」は、日常生活の中で必ず行う、生きていく上で欠かせない行為です。

また、非常にプライベートな行為でもあり、適切な排せつケアを行うことは、ご利用者の尊厳を守ることにもつながります。

適切なケアを行うためには、ご利用者一人ひとりの状態・ニーズなどを把握し、どの行程にどのような介助が必要かを考えなくてはなりません。


評価する主な項目


■尿意・便意

本人が尿意・便意を自覚しているか、どのように表れるかを把握する必要があります。

[尿意・便意のサインの例]

・顔をしかめる

・ウロウロする

・おなかや股間を押さえる

・ソワソワして落ち着かない

・イライラしている


■排せつにかかわる動作

トイレへ移動し、排せつして後処理をし、手を洗うまでの一連の動作の中で、どの部分がどのように困難なのか、自分でできる部分はあるか、どこに介助が必要なのかなどを確認します。

麻痺や拘縮などにより、動作が難しくなっている場合もあるため、基本的な健康状態なども把握しておく必要があります。


■排せつの頻度

排尿・排便の記録を取り、医療専門職に相談しながら、正常な排せつができているかどうかを確認しましょう。

【排尿・排便の頻度の目安】

[排尿]

・4~7回/日…正常

・8回以上/日…頻尿

[排便]

・1~3回/日または3日に1回程度…正常

・4日以上排便がない…便秘


■習慣

一人ひとりに合わせたケアを行うためには、本人が慣れ親しんだやり方に合わせることも大切です。

トイレに行くタイミングやトイレットペーパーの取り方、お尻の拭き方など、その人のやり方を知っておきましょう。


【情報提供元】

月刊デイ

https://daybook.jp/day.html

ページトップ ▲