開催概要

研修名

認知症グループホーム運営とケアの工夫セミナー

日程

[神戸会場]2025年5月15日(木)10:00~17:00

会場

[神戸会場]神戸国際会館(兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6)

参加費

10,000円(税・資料代込み)

講師

妹尾 弘幸 氏(株式会社QOLサービス 代表取締役/総合介護施設ありがとう 総施設長)

その他

参加費は今回限りの介護事業所応援特別価格となっています

主催

・NPO法人日本介護福祉教育研修機構

・株式会社QOLサービス

研修内容

サービスの質向上と経営基盤の強化

令和3年度に5つのゼロ(骨折入院0、感染0、入院0、空室0、離職0)を達成し、全国各地から見学者が来訪する「ありがとうグループホーム」のさまざまな現場実践に基づく具体的工夫(経営・事業運営~現場ケア)を余すことなくお伝えいたします。実際に事業運営を行っている講師だからこそお伝えできる、机上の空論ではない「収益アップ」「入居者満足度アップ」「職員確保・定着」の方法をぜひ事業所運営の参考にお役立てください。

セミナー内容
※予定している内容は変更になる場合がございます

■史上初満票で日本一となったグループホームとは?

ありがとうグループホームの概要

■制度が求めるグループホームとその具現化
■今後求められる「多機能型グループホーム」

多機能とは?

■運営推進会議、地域拠点、地域交流の具体例
■認知症の方への「自立支援のケア」具体例

・入浴、排せつ、更衣、整容、コミュニケーション、睡眠のケアの工夫
・調理、掃除、洗濯、買い物、アイロンがけなどのケアの工夫
・ケアの工夫&機能改善・自立度アップの「リハ・訓練」としての工夫 ほか

■入居者介護度3.9~4.6でもここまで出来る!

生活行事と各種イベントの工夫

■家族ボランティア5組!家族満足度90%以上の実現

家族支援、家族連携の工夫

■ターミナルケアで重要な視点とさまざまな工夫

・ターミナルケアの視点
・ターミナルケアの工夫(ケアの質評価表、ターミナルケアマニュアル ほか)

■「転倒」「骨折」をどう最小限化するか?

5年間転倒骨折0の実際

■今後最大の課題は「スタッフマネジメント」人材確保・定着・育成をどうするか?

・各類型別確保方法(若手、経験者、社会人、パート、主婦層、シニア ほか)
・職員定着の工夫、モチベーションアップの工夫、新入職員の育成
・新入職員離職防止の工夫、育成プログラム、育成の工夫 ほか

■外国人人材の考え方
■次期制度改正、報酬改定の最新動向
■Q&A

講師

妹尾 弘幸 (せお ひろゆき)

・株式会社QOLサービス 代表取締役

・総合介護施設ありがとう 総施設長

・理学療法士

・元早稲田大学 大学院非常勤講師

東京都出身。
川崎リハビリテーション学院卒業、岡山県立大学大学院修了、早稲田大学大学院修了、大阪大学大学院中途退学、1998年有限会社QOLサービス(現、株式会社QOLサービス)設立[出版部門]。2004年に介護部門(多機能地域ケアホームありがとう)および教育部門を開設。2022年に株式会社ありがとうを設立。同年5月に総合リハビリケアセンターアクティブワンを開設。QOLサービス、ありがとうの両社で職員数は約400名。離職率5%以下を15年以上継続、正職員の92%が全国レベル大会学会等で発表経験、認知症指導者15名以上など人財育成にも力を入れる。「大人向け塗り絵」「脳トレ」「多重型医」「骨盤・肩甲訓練」「コミュニケーション訓練」「脳足トレーニング」「生活密着型脳トレ」「訪問通所介護」「在宅復帰目的ミドルステイ住宅」「共生型サービス」「地域ケアステーション」「デイでの社会貢献プログラム」「総合的認知症ケア・BPSDに対する原因解決型アプローチPACEP」など、各種先進プログラム、システムを実施。介護のパイオニアとして活躍している。

【ありがとうグループホームの特徴】
・入居待ち80名超
・家族満足度90%超
・15年以上離職率5%以下
・2017年リビングオブザイヤー1位
・入居者1人当たりの家族面会3.2人/週
・コロナ発生年の面会可&空室0、転倒骨折0、入院0、離職0、感染0を達成

会場アクセス

【神戸会場】

神戸国際会館

〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6
「三宮駅」より徒歩3分程度

参加にあたっての注意事項

・体調不良の方は出席できません。

・お申し込み後のご案内は「メール」「郵送」「FAX」いずれかの方法にてお送りいたします。

・お申し込み後、1週間を経過しても入金案内が届かない場合は、事務局までご連絡ください。

・参加費の納付を持って正式申し込みとなります。

・ご入金後のお客様都合でのキャンセルは返金いたしかねますが、参加者変更での対応や資料の送付はいたします。

・天災、主催者都合で中止となる場合は全額ご返金いたします。

・席順は研修当日の着席順となります。

・お申し込み時にいただいた情報は、当会の管理・運営のみに使用いたします。

その他の研修紹介

全国巡回
リハ技術
デイ管理者養成講座
グループホーム運営セミナー
計画書
リハビリケア専門士養成講座
セミナー動画配信
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
Page Top

認知症グループホーム運営とケアの工夫セミナー

サービスの質向上と経営基盤の強化

【本研修に関するお問い合せ】

NPO法人日本介護福祉教育研修機構

日本通所ケア研究会事務局

福山認知症ケア研究会

〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205 株式会社QOLサービス内
TEL:084-971-6686 / FAX:084-948-0641