日本通所ケア研究会×NPO法人日本介護福祉教育研修機構
PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
この講座でどんなことが学べるの!?

環境づくりの考え方と手順とポイントが分かる

【講師】

山下 総司

株式会社IDO
介護部門ディレクター

この仕事を最初に始めたいと思ったきっかけに「入浴介助をたくさんするために…」「オムツ交換を素早くするために…」「介護記録を山のように書くために…」ということを考えて始められた方は、ほとんどいないと思います。

まだ知識や技術はないけれど、「目の前の方に元気になってほしい」「ご利用者に喜んでもらいたい」など純粋な気持ちをもって働き始めたのではないでしょうか。

しかし、現場に入っていくとなかなか上記のことが出来なくて、初心の気持ちは「理想だったのかな」と思ってそれを理想だと片付けてしまってはいませんか?

本オンライン講座では、実際に理想を現実にしていくために、どのようなことをやっていけばよいのかを学んでいただきます。

1つでも多くのことを知識として取り入れていただき、現場実践で試し効果を実感してください。

オンライン受講をする
ケアの質向上を目指そう オンライン受講をする
講座の内容
カリキュラム1

施設環境を考える

【視聴時間】
36分45秒

・初心を振り返る

・施設という言葉

・環境創りとは

・ケアの提供から質の向上へ

・PEAPって何ですか?

・環境創りのアイデア

・認知症ケアと環境への気づきを高める

・課題をとらえて目標を定める

・環境つくりの計画を立てる

・計画を実施する(やってみる)

・新しい環境を暮らしとケアに活かす

・環境つくりを振り返る

・環境つくりの効果を確実にする

・施設環境つくりの狙い

・施設環境つくりの組織づくり

カリキュラム2

見当識への支援の次元

【視聴時間】
18分17秒

・環境における情報の活用

・時間、空間の認知に対する支援

・空間や居場所のわかりやすさ

・視界の確保

・見当識への支援の次元のポイント

カリキュラム3

機能的な能力への支援の次元

【視聴時間】
26分44秒

・セルフケアの自立能力を高めるための支援

・食事が自立できるための支援

・調理、洗濯、買い物などの活動の支援

・機能的な能力への支援の次元のポイント

・塗り絵が大好き?

・これって本当に脳トレ?

・こういうこと!

・〇〇レクっていう理由

・職員さんへの提言

カリキュラム4

環境における刺激の質と調整の支援の次元(1)

【視聴時間】
19分35秒

・意味のある良質な音の提供

・なぜ施設では音が少ない?

・音がある事で生まれる効果

・聴覚の環境創り

・テレビを見たくて来たの?

・視覚的刺激による環境への適応

・香りによる感性への働きかけ

・嗅覚の環境創り

・どのように対処するか?

カリキュラム5

環境における刺激の質と調整の支援の次元(2)

【視聴時間】
11分03秒

・生活の妨げとなる騒音の調整

・不適切な視覚的刺激の調整

・不快な臭いの調整

・床などの材質の変化による危険への配慮

・環境における刺激の質と調整の支援の次元のポイント

カリキュラム6

安全と安心への支援の次元

【視聴時間】
6分44秒

・利用者の見守りのしさやすさ

・安全な日常生活の確保

・不快な臭いの調整

・安全と安心への支援の次元のポイント

カリキュラム7

生活の継続性への支援の次元

【視聴時間】
13分32秒

・慣れ親しんだ行動とライフスタイルの継続への支援

・その人らしさを表現

・家庭的な環境つくり

・生活の継続性への支援の次元

カリキュラム8

自己選択への支援の次元

【視聴時間】
17分06秒

・自己選択への支援の次元

・空間や居場所の選択

・イスや多くの小道具の存在

・個を選択できる余地

・自己選択への支援の次元

カリキュラム9

出来る事をする事で生まれる効果(1)

【視聴時間】
11分34秒

・出来る事をやってみる、やってみよう!

・自分の荷物入れと認識する

・環境を考えてみよう!

・お茶の注ぎ方

・こんな風においてみたら?

カリキュラム10

出来る事をする事で生まれる効果(2)

【視聴時間】
10分19秒

・〇〇をやっていた

・料理をするということ

・外食は特別なのです

カリキュラム11

プライバシー確保の次元

【視聴時間】
9分20秒

・プライバシーに関する施設の方針

・施設におけるプライバシーの確保

・プライバシー確保のための空間の選択

・プライバシー確保の次元のポイント

カリキュラム12

ふれあいの促進の次元

【視聴時間】
15分10秒

・ふれあいを引き出す空間の提供

・ふれあいを促進する家具等の向き、配置

・ふれあいのきっかけとなる小道具の提供

・社会生活を支える

・ふれあいの促進の次元のポイント

オンライン受講をする
受講期間と受講料 オンライン受講をする
この講座を提供する指導講師の紹介

山下 総司 (やました そうし)

・株式会社IDO コンサルティング事業部 介護部門ディレクター

・介護環境アドバイザー

奈良県出身。 一般企業に勤務後、介護現場(デイサービス、障がい者施設、介護老人保健施設、在宅ヘルパー等)などで9年間勤務し、パート職員から管理者までを経験。「選択と自由」のある施設づくりをテーマにデイサービス管理者時代に自施設で実践。その取り組みは全国からの見学者を通して広がり、介護現場業務の傍ら「選択と自由の ある施設づくり」をテーマに依頼がある事業所へ伺い、現場に入りながら研修、指導などを行う。平成23年12月に大阪和泉市のデイサービスセンターを退職後、施設環境アドバイザーとして全国各地の介護施設・事業所などで実践を行う。現在は、株式会社IDOの介護部門ディレクターとして指導施設とともに地域づくり、循環型地域共生に携わる。「介護は職員、利用者、経営者、地域が一丸となって構築するもの」という考えのもと全国各地で希望が生まれる施設づくり、地域づくりを実践している。

オンライン受講をする
受講・視聴までの流れ
  1. 申し込み内容確認後、事務局よりメールにてクレジット決済ができるURLを「メール」にてご案内いたします。
  2. 入金確認後、メールにて「視聴専用ページ・ログイン情報」の案内を送付いたします。
  3. 「視聴専用ページ」にアクセス後「ログイン情報」を入力するとご視聴いただけます。
  4. 受講期間中の途中解約はできませんことをご了承ください。
  5. パソコン、タブレット、スマートフォンの環境があればご受講いただけます。
  6. 受講期間中は何度でも動画はご視聴いただけます。
  7. その他不明な点がございましたら、お手数ではございますが事務局までお問い合わせください。
受講手続きをする
その他の研修
地域づくり
大会
市民講座
本当の自立支援
グループホーム見学会
A1見学会
音健アワード
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD
ページトップ ▲