開催概要

研修名

脳卒中片麻痺に対するリハ・訓練セミナー

日程

[東京会場]2025年7月5日(土)10:00~16:00

[福岡会場]2025年7月27日(日)10:00~16:00

[大阪会場]2025年8月3日(日)10:00~16:00

会場

[東京会場]リファレンス西新宿大京ビル貸会議室(東京都新宿区西新宿7丁目21-3)

[福岡会場]リファレンス駅東ビル貸会議室(福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)

[大阪会場]大阪トヨペットエンタプライズ貸会議室(大阪府大阪市西区立売堀3丁目1-1)

参加費

15,000円(税・資料代込み)

講師

妹尾 弘幸 氏(理学療法士/株式会社QOLサービス 代表取締役/総合介護施設ありがとう 総施設長)

主催

・NPO法人日本介護福祉教育研修機構

・株式会社QOLサービス

研修内容

知って実践することで、変わるリハビリテーションでの支援

片麻痺のある方へのリハビリテーション支援を理解し、実践することで、ご利用者の生活の質を高め、より自立した生活を送るための手助けができます。具体的には、生活期における関節運動訓練や離床訓練、生活動作訓練などを通じて、機能の維持・回復を促すことが可能です。また、住環境の整備や日常生活の工夫も重要な支援の一つです。これらを適切に行うことで、ご利用者が安心して安全に日々を過ごせる環境を整えることができます。ご利用者の「できるをあきらめない」を支えるために、今改めて私たち自身の支援力を磨きませんか?明日からの現場が少し変わる、そんな一歩を踏み出す機会として、ぜひご参加ください。

セミナー内容
※予定している内容は変更になる場合がございます

■脳卒中片麻痺について
■脳卒中片麻痺の症状とその特徴

麻痺側の随意性改善訓練での注意点

■脳卒中片麻痺の評価

症状、ADL、運動機能、QOLほか

■リハビリ・訓練の視点

・トレーニングの視点2大ポイント

・通常の関節可動域訓練のやり方はしない

■臥位でのトレーニング

よく使う8種のトレーニング

■座位でのトレーニング

・最重要トレーニングはこれだ!

・よく使う8種のトレーニング

■起立訓練と起立途中で行う訓練

歩行準備訓練ほか

■床からの起立介助

正しい起立介助ができない(指導を含む)セラピストも多数だからこそ実技での実践

■立位での訓練

・まず押えておくこと

・よく使う8種のトレーニング

■歩行訓練の基本
■応用歩行訓練
■足首内反への対応
■麻痺した手の開き方
■装具、トレーニング補助具の紹介と使い方
■麻痺以外の症状について
■ADL・IADL訓練
■脳卒中片麻痺

麻痺側上肢の訓練例

■失語症と失語症に対する訓練
■集団対応
■その他(リハで使うユニーク訓練ツールなど)

講師

妹尾 弘幸 (せお ひろゆき)

・株式会社QOLサービス 代表取締役

・総合介護施設ありがとう 総施設長

・理学療法士

・リハビリケア専門士

東京都出身。
川崎リハビリテーション学院卒業後、救急病院、県立病院などで理学療法士として勤務する傍ら、介護福祉士養成学校などの非常勤講師を務める。1998年に理学療法士勤務の傍ら有限会社QOLサービス(現、株式会社QOLサービス)を設立。2004年に介護部門「多機能地域ケアホームありがとう」を開設。現在は株式会社QOLサービス代表取締役として「月刊デイ」「tasuke」などの定期購読誌を発行する傍ら、介護事業所の運営(デイサービス8ヵ所、看護小規模多機能型居宅介護、小規模多機能型居宅介護、グループホーム、定期巡回随時対応型サービス、居宅介護支援事業所、サービス付き高齢者住宅3棟、共生ホーム)・介護現場での臨床実践・研究なども精力的に行っている。

会場アクセス

【東京会場】

リファレンス西新宿大京ビル

〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-21-3西新宿大京ビル2階
JR新宿駅西口より徒歩8分

【福岡会場】

リファレンス駅東ビル貸会議室

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東1-16-14
JR博多駅筑紫口より徒歩4分

【大阪会場】

大阪トヨペットエンタプライズ貸会議室

〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀3丁目1番1号
地下鉄中央線「阿波座駅」2番出口から徒歩2分

参加にあたっての注意事項

・体調不良の方は出席できません。

・お申し込み後のご案内は「メール」「郵送」「FAX」いずれかの方法にてお送りいたします。

・お申し込み後、1週間を経過しても入金案内が届かない場合は、事務局までご連絡ください。

・参加費の納付を持って正式申し込みとなります。

・ご入金後のお客様都合でのキャンセルは返金いたしかねますが、参加者変更での対応や資料の送付はいたします。

・天災、主催者都合で中止となる場合は全額ご返金いたします。

・席順は研修当日の着席順となります。

・お申し込み時にいただいた情報は、当会の管理・運営のみに使用いたします。

その他の研修紹介

全国巡回
デイ管理者養成講座
リハ技術
グループホーム運営セミナー
計画書
片麻痺
デイ運営強化
リハビリケア専門士養成講座
セミナー動画配信
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
Page Top

脳卒中片麻痺に対するリハ・訓練セミナー

そのリハ・トレーニングが知らない間に利用者を悪くしているかも…

【本研修に関するお問い合せ】

NPO法人日本介護福祉教育研修機構

日本通所ケア研究会事務局

福山認知症ケア研究会

〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205 株式会社QOLサービス内
TEL:084-971-6686 / FAX:084-948-0641