介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会

このセミナーの説明

9つのセミナー+現場見学(7つのデイ)で理解度アップ!!参加者満足度100%!多くのヒントが得られる見学会セミナーです。

【参加のポイント】

・現場の各種書類、PRツールの閲覧コーナーあり
・現場職員へのQ&Aあり!日頃の悩み相談できます!
・施設内の写真撮影OK
・活動中の現場が見られます!

開催概要

【日程】

2023年3月24日(金)~25日(土)

【会場】

総合介護施設ありがとう(広島県福山市春日町浦上1205)

【見学する事業所・施設】

・リハビリセンターありがとう(大規模型デイサービス)

・ミラクルデイサービス(地域密着型デイサービス)

・ありがとうデイサービス(地域密着型デイサービス)

・春日デイサービス(地域密着型デイサービス)

・ビューティデイサービス(地域密着型デイサービス)

・ありがとうデイの家(認知症対応型デイサービス)

・神辺川北デイサービス(地域密着型デイサービス)※ビデオ見学

【参加費】

55,000円(税・資料代込み)

【定員】

40名(先着順)

この研修に参加する

研修内容

各事業所の「個別機能訓練の工夫」「認知症プログラム・ケアの工夫」「中重度者へのプログラム・ケアの工夫」「利用者増の工夫・ケアマネPRの工夫」などが分かる

9つのセミナー+現場見学(7つのデイサービス)で理解度アップ!!参加者満足度100%!多くのヒントが得られる見学会セミナーです。

セミナー内容

1日目の内容
■10:00~
オリエンテーション
【施設見学】ありがとうビューティデイサービス

フルコース料理、フットマッサージなど利用者の心を掴んで離さないオリジナルプログラムが満載のデイサービスです。

【施設見学】多機能リハビリセンターありがとう

1000を超えるプログラム数。15年前から「共生型&大規模」のデイサービスとして運営。他ではあまり見られない新しいトレーニングの各種をご紹介します。

■13:30~
【セミナー(1)】ありがとうの概要・デイの行方

「ありがとうグループの戦略」「共生型施設」「地域包括ケア」の推進等から今後デイをどう運営・展開していけば良いか他の事業との有機的連携の仕掛けについて述べます。

【セミナー(2)】デイに求められる機能の強化について

デイに求められる機能は「自立支援」「心身機能の維持」「自宅での活動・参加の改善」「社会的孤立感の解消」「家族の心身負担の軽減」です。デイの機能強化のための各項目の評価・効果的なプログラムを紹介します。

【セミナー(3)】ビューティデイサービスの工夫

転倒予防としてのフットケア、フットマッサージ、手指の機能改善としてハンドバス、ハンドマッサージ、巻き爪傾向のある方には爪のチェックとケアを行っています。ビューティデイならではのプログラムをお伝えします。

【セミナー(4)】多機能リハビリセンターの工夫

一人ひとりの豊かな生活づくりのための具体的目標設定のもと「楽しい」「続けられる」トレーニングを多数用意しています。満足度&効果の高い様々なプログラムをご紹介します。

【セミナー(5)】ありがとうデイの家の工夫

畳や縁側など独自の環境を使ってゆったり体操を行い、いつまでもご自分の力で生活できる体づくりを目指します。また、認知症の進行予防や改善に効果があるとされている視覚トレーニングや注意分割トレーニングなどを生活の中に自然に取り入れ、脳のさまざまな機能を活性化します。

■17:40~
【Q&A】

見学施設の管理者に直接、質疑応答ができます

■18:30~
【交流会】 ※希望者のみ交流会費は別途実費徴収いたします

共に学ぶ仲間たちとじっくり話すことができ、楽しい時間となること請け合いです。ありがとうの管理者も参加するので、聞きにくいこともここで思い切ってきてみよう!

2日目の内容
■9:15~
オリエンテーション
【セミナー(6)】春日デイサービスの工夫

昔ながらの木のぬくもり、家屋や井戸が懐かしい記憶を呼び覚まします。民家をそのまま使用しているため段差や急な階段、昔ながらの狭いトイレや重い引き戸などがあり、日常とほぼ変わらない動作で自然とトレーニングを行うことができます。

【セミナー(7)】ミラクルデイサービスの工夫

生活機能改善プログラムとして言語聴覚士による言語・摂食嚥下トレーニングや機能訓練を実施。またご利用者による委員会活動による社会とのつながり、地域貢献など社会性を維持する取り組みを行っています。

【施設見学】春日デイサービス

数奇屋造りの民家改修型デイ。社会貢献プログラム、食事・栄養の新しい取り組み「え~よ~倶楽部」を実践。

【施設見学】ありがとうデイサービス

目からウロコの自立支援の多彩なプログラムが満載の小規模デイサービス。

【施設見学】ミラクルデイサービス

男性利用者7割以上!男性向けのプログラムが充実。

【ビデオ見学】神辺川北デイサービス(ビデオ見学)

築100年超えの江戸時代に建てられた建物を活用した古民家デイ。

■13:40~
【セミナー(8)】ありがとうデイサービスの工夫

集団やグループの中で一緒にプログラムをすることが苦手な方でも楽しめる認知機能フレッシュアッププログラムや生活を見据えた機能訓練や歩行訓練ではご自宅での日常生活が楽になるよう心身機能低下予防を目指したプログラムを提供しています。

【セミナー(9)】職員確保・定着・育成の工夫

働きがいのある職場づくり、自信の生活に合わせた働き方の推奨、社内外研修への積極的参加や福利厚生の充実など職員の定着につながる具体的な事例をお伝えします。

■14:30~
【Q&A】

見学施設の管理者に直接、質疑応答ができます

この研修に参加する

見学施設紹介

多機能リハビリセンターありがとう

【定員】100名

【営業日】月~土

身障向けデイで、高齢者だけでなく身障者のデイも実施。1000を超えるプログラムを持ち、その時その時の利用者に合わせてプログラム提供。10年前より実践的環境を整備した制度の先を行くデイ。

ありがとうミラクルデイサービス

【定員】18名

【営業日】月~土

7割以上が男性という男性利用者が多いデイ。活動の自立を中核として、男性向けの各種サービスも充実。曜日設定で、失語症訓練、嚥下訓練等設定。

ありがとうデイサービス

【定員】15名

【営業日】月~土

非認知症~軽度認知症向け認知症予防デイ。自デイで、マシン等を使用せず、さまざまなツールを開発して独自のプログラムを実施。

ありがとう春日デイサービス

【定員】17名

【営業日】月~土

民家改修型デイ。社会貢献活動等役割づくりと食リハをテーマに各種プログラムを展開。

ありがとうビューティデイサービス

【定員】18名

【営業日】月~金

ほぼ利用者全員が女性のデイ。社会参加の自立を中核として、外食の自立、セルフハンドケア、フットケア等ユニークなサービスを各種提供。

ありがとうデイの家

【定員】12名

【営業日】月~土

中重度認知症者向けの「認知症対応型デイサービス」。認知症デイは、単価が高いため利用抑制が起こりやすく、多くのデイで利用者確保に苦心しています。ここでは、利用者確保の方策や中重度認知症者の可能性を引き出すプログラムを紹介します。

ありがとう神辺川北デイサービス

【定員】18名

【営業日】月~金

江戸時代の古民家改修型デイ。併設ケアマネがいなくても常に満員。制度がデイに求めることの具現化、さまざまな工夫をしているデイです。

この研修に参加する

会場アクセス

総合介護施設ありがとう

〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205
JR東福山駅より車で8分
この研修に参加する

参加にあたっての注意事項

・お申し込み後のご案内は「メール」「郵送」「FAX」いずれかの方法にてお送りいたします

・お申し込み後、1週間を経過しても入金案内が届かない場合は、事務局までご連絡ください

・参加費の納付を持って正式申し込みとなります

・天災、主催者都合で中止となる場合は全額ご返金いたします

・ご入金後のお客様都合での参加費の返金はいたしかねますが、参加者の変更は可能です

・席順は研修当日の着席順となります

・お申し込み時にいただいた情報は、当会の管理・運営のみに使用いたします

申し込み手続きをする

その他の研修紹介

指導・監査
認知症ケア研修会
オンデマンド配信【制度改定】
管理者&リーダー養成講座
デイ見学会
特別セミナー
【オンライン】環境づくり
大会DVD
ページトップ ▲

7つのデイサービスを見学

介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会

【本研修に関するお問い合せ】

日本通所ケア研究会事務局/NPO法人日本介護福祉教育研修機構

〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内
TEL:084-971-6686 / FAX:084-948-0641