開催概要

研修名

日本ケアレク研修大会2023

日程

【東京会場】2023年6月25日(日)9:30~17:00

【福岡会場】2023年7月1日(土)9:30~17:00

【名古屋会場】2023年7月8日(土)9:30~17:00

【大阪会場】2023年7月15日(土)9:30~17:00

会場

【東京会場】KFCホール(東京都墨田区横網1-6-1)

【福岡会場】リファレンス駅東ビル(福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)

【名古屋会場】安保ホール(愛知県名古屋市中村区名駅3-15-9)

【大阪会場】新大阪丸ビル新館(大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27)

参加費

10,000円(税・資料代込み)

講師

・石田 竜生 氏(介護エンターテイナー/作業療法士)

・松本 健史 氏(合同会社松本リハビリ研究所 所長/理学療法士)

・國井 崇洋 氏(医療法人博仁会 リハビリテーション事業部老健リハビリ科 科長/理学療法士)

・高見 博子 氏(岡山県レクリエーション協会 理事/健康運動指導士)

・馬場 大典 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)

・宮守 幸子 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)

・川原 つくし 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)

・末永 啓 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)

その他

・全9のプログラムを自由に選択して参加いただけます

・当日は参加者全員で自施設で自慢、人気のレク・クラフト・アクティビティを共有していただく機会を創出します

研修内容

コロナ禍で失われたご利用者の笑顔や活動力を引き出す実技が満載

1つでも心当たりがあればぜひご参加ください。

  • 「レクや体操・リハビリや機能訓練をする際にマスクでご利用者の表情が読み取れない…」
  • 「感染予防という名目でやって終わりのレクになってしまっている…」
  • 「なんとなくレクの時間だからレクをしてしまっている…」
  • 「担当だから…でも人がいない…」
  • 「この活動に何の意味があるのだろうか…」

などコロナ禍以降このような現場状態が顕著となり、スタッフ・ご利用者が疲弊していませんか?

レクリエーションは「楽しい」「幸せ」を創り出すものです。

ただ、ご利用者一人ひとりが感じる「楽しい」「幸せ」は違います。

介護現場で行うレクリエーション活動には、その人らしい「楽しい」や「幸せ」引き出し、ご利用者の充実した豊かな生活・人生を再創造することが求められます。

そしてご利用者の生活の質(心身機能・活動・参加)を高めるためには、まずは現場で働くスタッフの皆さんが目的を持って笑顔で楽しく働けていないとそれは実現できません。

本研修では感染予防に留意しながら、コロナ禍で失われた介護現場の活気を取り戻すためのヒントとなるケアレク活動のプログラムを一挙大公開し、それを自由にたくさん楽しく体験していただきます。

4年ぶりの開催となりますので奮ってご参加ください。

午前中のタイムスケジュール
※予定している内容は変更になる場合がございます

[A会場]分科会(1)9:30~11:00

[東京]6月25日(日)[福岡]7月1日(土)[名古屋]7月8日(土)[大阪]7月15日(土)

要支援~要介護まで!誰でもすぐに実践でき効果が出せる!
介護予防・転倒予防のレク・アクティビティ

[東京/福岡会場]講師:國井 崇洋氏(医療法人博仁会 リハビリテーション事業部老健リハビリ科 科長/理学療法士)

[名古屋/大阪会場]講師:松本 健史氏(合同会社松本リハビリ研究所 所長/理学療法士)

【内容】

立位の不安や手足の協応性が乏しい、持病などから、生活や活動意欲を失くしてしまっているご利用者への介護予防・転倒予防の必要性を理解し、効果的なプログラムの考え方やレク・アクティビティの作り方を体験していただきます。

<東京/福岡会場>

・視点や工夫をすることで普段行っているレク・アクテビティが効果が期待できるものなる

・高齢になると転倒が増える理由・原因と介護予防、転倒予防の必要性

・介護予防・転倒予防のプログラムの考え方

・転倒予防のプログラムの紹介・体験

・ここで差が出る!プログラム実施における評価の仕方

・普段行っているレク・アクティビティを効果的なものにするための一工夫

・さぁ介護予防・転倒予防に着目したレク、アクテビティを考えよう ほか

<名古屋/大阪会場>

・下肢筋力を高めるレク・アクティビティ

・介護予防、転倒予防プログラムの紹介と体験

・体幹の力を引き出すレク・アクティビティ

・介護予防の達人になろう ほか

[B会場]分科会(2)9:30~11:00

[東京]6月25日(日)[福岡]7月1日(土)[名古屋]7月8日(土)[大阪]7月15日(土)

楽しみながら活動意欲を高める!
活動をしたがらない方の参加・自立に結びつけるリハレク

[東京会場]講師:馬場 大典氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[福岡会場]講師:宮守 幸子氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[名古屋会場]講師:川原 つくし氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[大阪会場]講師:末永 啓氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

【内容】

活動をしたがらないご利用者へのリハビリや機能訓練、ケアへのアプローチで悩んだことはないですか。レク・アクティビティには、そんなご利用者の身体と心を動かすヒントがたくさん隠れています。自立につながるリハビリケアの視点から体験していただきます。

・楽しく実施するための実践とポイント

・ご利用者が継続できる指導

・道具を使わず行う運動リハレク

・小集団で効果を上げるリハレク 

・難易度調整のポイント ほか

[A会場]分科会(3)11:15~12:45

[東京]6月25日(日)[福岡]7月1日(土)[名古屋]7月8日(土)[大阪]7月15日(土)

生活行為向上!
ADL・IADL改善に直結するレク・アクティビティ

[東京/福岡会場]講師:國井 崇洋氏(医療法人博仁会 リハビリテーション事業部老健リハビリ科 科長/理学療法士)

[名古屋/大阪会場]講師:松本 健史氏(合同会社松本リハビリ研究所 所長/理学療法士)

【内容】

ご利用者が日常生活を営み続けるためには、ご利用者のADL(日常生活動作)やIADL(手段的日常生活動作)をきちんと把握し、日常生活における生活機能を高めるケアや機能訓練が必要です。レク・アクティビティを通して残存機能を高め、日常生活行為の維持・向上につながるアプローチ方法を学びます。

<東京/福岡会場>

・生活行為、ADL、IADLとは

・多職種協同の必要性

・ADL・IADLの維持・改善に向けたプログラムの考え方

・ADL・IADLの維持・改善に向けたプログラムの作り方

・ADL・IADLの維持・改善に向けたプログラムの紹介と体験

・ココで差が出る!プログラム実施における評価の仕方

・さぁADL・IADL改善に直結するレク・アクティビティを考えよう ほか

<名古屋/大阪会場>

・生活動作から考えるレク、アクティビティ

・疾患、症状から考えるレク、アクティビティ

・元気を引き出すには「居場所」「役割」ほか

[B会場]分科会(4)11:15~12:45

[東京]6月25日(日)[福岡]7月1日(土)[名古屋]7月8日(土)[大阪]7月15日(土)

身体機能の維持・改善を目的としたリハレク

[東京会場]講師:馬場 大典氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[福岡会場]講師:宮守 幸子氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[名古屋会場]講師:川原 つくし氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[大阪会場]講師:末永 啓氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

【内容】

ご利用者の生活を充実させるためには、ご利用者が意欲的に取り組める運動と自発的に取り組める自主トレを考えるのもケアの1つです。レク感覚で継続できる運動とリハビリケアの視点を学びましょう。

・下肢筋力をアップさせるリハレク

・上肢動かして機能向上をはかるリハレク

・体幹、バランスを鍛えるリハレク

・一度で終わらせないための工夫 など

午後のタイムスケジュール
※予定している内容は変更になる場合がございます

[A・B会場]分科会(5)13:30~14:30

[東京]6月25日(日)[福岡]7月1日(土)[名古屋]7月8日(土)[大阪]7月15日(土)

他事業所の活動を知り参加者全員で共有する!
自施設で自慢・人気のレク・クラフト・アクティビティ
ここに参加して出会ったのも何かの縁。自施設で人気のレク・クラフト・アクティビティを他の参加者に紹介しよう!それが全国各地の介護現場の質向上に繋がります。
[A会場]分科会(6)14:45~15:45

[東京]6月25日(日)[福岡]7月1日(土)[名古屋]7月8日(土)[大阪]7月15日(土)

認知症の方の「記憶力」「注意力」「見当識」「計画力」改善につながるレク・アクティビティ

[東京/福岡/大阪会場]講師:石田 竜生氏(介護エンターテイナー/作業療法士)

[名古屋会場]講師:高見 博子氏(岡山県レクリエーション協会 理事/健康運動指導士)

【内容】

集団でいろいろな人と交流しながら、意欲的に楽しく行えるレク・アクティビティ(以下、レク)は、認知症の方へのリハビリに活用できます。ここでは、介護現場でできる、脳を活性化し、認知機能や生活機能に働き掛けるレクを体験していただきます。

<東京/福岡/大阪会場>

・認知症の方の「強み」を活かしたレク・アクティビティ

・認知症の進行段階がバラバラの場合の進行方法

・効果を高める身近なものを使ったアクティビティ

・「楽しい」は人それぞれ、「楽しい」の本当の意味って?

・ネタがつきないオリジナル体操の作り方

・目からウロコのマルチタスクトレーニング など

<名古屋会場>

・「人と人」「心と心」のつながりを常に大切にするふれあいタイムの演出

・はじめましてのレク(挨拶・お手合わせ・顔合わせ)

・元気一番声出しレク(身体を動かす時は常に声を出す・健口体操・肩甲骨体操)

・日本の心の歌で楽々体操 など

[B会場]分科会(7)14:45~15:45
身の周りのモノや人を生かしたケアレク活動の仕掛け

[東京会場]講師:馬場 大典氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[福岡会場]講師:宮守 幸子氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[名古屋会場]講師:川原 つくし氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[大阪会場]講師:末永 啓氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

【内容】

身近にあるものがケアレク活動で効果的なものに変わる様々な効果を実際に体験していただきます。

・音楽を使って心も体も踊る

・こんなに簡単!道具、場所を選ばない!少人数で行えるケアレク

・知らない間に夢中になってしまう など

[A会場]分科会(8)16:00~17:00
介護現場でマンネリ化しない
コミュニケーション力アップのレク・アクティビティ

[東京/福岡/大阪会場]講師:石田 竜生氏(介護エンターテイナー/作業療法士)

[名古屋会場]講師:高見 博子氏(岡山県レクリエーション協会 理事/健康運動指導士)

【内容】

ケアレクの基本はコミュニケーションから。介護現場で行う個別ケアや信頼関係構築にも役立つコミュニケーションと相手の気持ちを引き出す関わり方について体験していただきます。

<東京/福岡/大阪会場>

・コミュニケーションに迷わないための3つのポイント

・アクティビティのネタ切れ、マンネリ化を防ぐ方法

・漫才から学ぶアクティビティ4つの公式

・「ビジュアル化」でコミュニケーション力をアップさせる方法

・利用者さんが受け身にならないアクティビティ

・ゲラゲラ笑えるコミュニケーションアクティビティ など

<名古屋会場>

・コミュニケーションに必要な「全体」を見る視点と「個人」を見る視点、声掛けの工夫

・合わせていくつ?(岡山名物「きびだん5」広島名物「もみじまん10」)

・ジャンケンしたら(エライヤッチャかエライコッチャかどうする?)

・足踏み電車(今日は何電車に乗る?終点まで行こう) など

[B会場]分科会(9)16:00~17:00
要介護4・5の方、中重度認知症の方でもできるレク・アクティビティ

[東京会場]講師:馬場 大典氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[福岡会場]講師:宮守 幸子氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[名古屋会場]講師:川原 つくし氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

[大阪会場]講師:末永 啓氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)ほか

【内容】

「役割」と「居場所づくり」の視点から今「できる」ことを発見し、それをどう「強み」として日常生活の中へ落とし込んでいくのかを考えます。

・状態の評価とその人に合わせたレク、アクティビティ、トレーニングの提案

・「○○だからできない」と決めつけない!尊厳を損なわず「できること探し」

・人には皆それぞれ役割がある!

・「まだまだできる!」を取り戻すアクティビティ など

講師

石田 竜生 (いしだ たつき)

・一般社団法人介護エンターテイメント協会 代表

・介護エンターテイナー

・作業療法士

・介護支援専門員

富山県出身。
リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人として活動を続けている。芸人活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。開催したボランティアは、のべ150ヶ所を超える。施設研修・介護イベント・自治体からの講師依頼多数。『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、日本経済新聞に特集記事掲載。NHKでは密着取材の様子が『おはよう関西』で放送される。その他メディアで取り扱われること多数。「第11回日本通所ケア研究大会」一般演題発表にて最優秀賞受賞。

松本 健史 (まつもと たけふみ)

・合同会社松本リハビリ研究所 所長

・理学療法士

関西大学法学部政治学科を卒業後、阪神大震災ボランティアの経験をしてリハビリの道へ。理学療法士の資格取得後、熊本機能病院に勤務。2004年よりデイサービス「生活リハビリ道場」に勤務。2014年に合同会社松本リハビリ研究所を設立し、書籍の出版や全国で「生活リハビリの達人になろう」セミナーの講師として全国各地で精力的に活動している。介護雑誌『月刊デイ』『ブリコラージュ』などへの寄稿・著書多数。また2023年7月には看護小規模多機能型居宅介護をオープン予定。

【著書】
「生活リハビリ術(ブリコラージュ)」
「認知症介護「その関わり方、間違いです!」(関西看護出版)」
「早引き 介護の拘縮対応ケア ハンドブック(ナツメ社)」

國井 崇洋 (くにい たかひろ)

・医療法人博仁会 リハビリテーション事業部老健リハビリ科 科長

・理学療法士

福島県出身。
城西医療技術専門学校理学療法学科卒。医療法人博仁会に入職後、理学療法士として急性期、回復期、老人保健施設、通所介護にて勤務。平成24年からは自立(律)支援」「リハビリ機能強化」をコンセプトにしたリハビリ機能強化型デイサービスのリハビリ部門の統括責任者を務める。現在は、通所リハビリの管理責任者を務め、また、当グループ12拠点25事業の通所介護、通所リハビリ、(看)小規模多機能型居宅介護等のリハビリ部門の統括責任者として、リハビリ専門職の教育を含めた生活期のリハビリテーションの教育等を行っている。

高見 博子 (たかみ ひろこ)

・ふれあい健康教室 主宰

・一般社団法人岡山県レクリエーション協会 理事

・レクリエーションコーディネーター

・健康運動指導士

徳島県出身。
子どもから高齢者までの幅広い福祉レクコーディネーター、健康指導員として活動している。主な介護支援事業では、平成7年より山陽デイサービスセンターにて機能訓練指導事業として集団リハレクの指導を月2回行っている。また、地域包括支援センターなどより依頼を受け「いきいきサロンリーダーの研修」「介護職員研修」「介護者の集い」など岡山県内の多くの事業で講師として携わっている。主な著書に「親子遊び」「ふれあいの日々」などあり。「レクにテクニックはいらない」を合言葉に4年連続で本研修の講師を務める。8年ぶりに参加者との楽しい時間を創ることを今年も楽しみにしている。

馬場 大典 (ばば だいすけ)

・NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師

・介護福祉士

・転倒予防指導者

・認知症介護実践者研修修了

・ケアレクインストラクター

広島県出身。
総合介護施設ありがとう「多機能リハビリセンターありがとう」所属。リーダーとしてデイでのプログラムの立案(体操、レクなど)や屋外を使った実践的環境下での歩行訓練等を担当している。ご利用者の心をつかむ最高のサービスを目指し日々全力を注いでいる。日本通所ケア研究会主催の日本ケアレク研修大会にて過去何度も講師を務める。

宮守 幸子 (みやもり さちこ)

・NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師

・介護福祉士

・介護予防運動指導員

・転倒予防指導者

・リハビリケア専門士

・認知症介護指導者

福岡県出身。
平成16年に株式会社QOLサービスに入社し、ありがとうデイサービスに勤務。平成17年4月に「多機能リハビリセンターありがとう」の開設に伴い異動。訪問看護、小規模多機能型居宅介護などさまざまなサービスを経験。現在は法人内のマルチサポート部門に所属し、各現場の応援業務に入っている。 日本通所ケア研究会主催の「日本通所ケア研究大会」「総合的転倒予防研修会」「日本ケアレク研修大会」など複数の研修にて講師を務め好評を得ている。

川原 つくし (かわはら つくし)

・NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師

・介護福祉士

・リハビリケア専門士

・認知症介護指導者

・介護支援専門員

・サービス管理責任者

平成20年に株式会社QOLサービスに入社し、多機能リハビリセンターありがとうに配属される。現在は株式会社ありがとうが運営する「アクティブワンデイサービス」にて管理者として共生型サービス(放課後等デイ、児童発達支援、生活介護)を実践している。同時に介護職員初任者研修養成講座の講師なども務めている。過去に「月刊デイ」にて日常動作の改善体操を連載。日々介護現場で日常生活動作で身体機能の維持改善が図れる視点を持ちケアを実践している。

末永 啓 (すえなが ひろむ)

・NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師

・介護福祉士

・リハビリケア専門士

・認知症介護指導者

・介護支援専門員

・福祉用具専門相談員

会場アクセス

【東京会場】

KFCホール

〒130-0015
東京都墨田区横網1-6-1
都営地下鉄大江戸線「両国駅」(A1出口)徒歩0分
JR総武線「両国駅」(東口・西口)徒歩約7分

【福岡会場】

リファレンス駅東ビル

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東1-16-14
JR「博多駅」筑紫口より徒歩4分

【名古屋会場】

安保ホール

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-15-9
JR「名古屋駅」より徒歩3分

【大阪会場】

新大阪丸ビル新館

〒533-0033
大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27
JR「新大阪駅東口」より徒歩2分

参加にあたっての注意事項

・お申し込み時点で参加したい分科会が決まっていれば、同じ時間帯の分科会のどちらかを選択してください。

・当日の参加分科会の変更や分科会中の会場移動は自由にしていただけます。

・体調不良の方は出席できません。

・お申し込み後のご案内は「メール」「郵送」「FAX」いずれかの方法にてお送りいたします。

・お申し込み後、1週間を経過しても入金案内が届かない場合は、事務局までご連絡ください。

・参加費の納付を持って正式申し込みとなります。

・天災、主催者都合で中止となる場合は全額ご返金いたします。

・ご入金後のお客様都合での参加費の返金はいたしかねますが、参加者の変更は可能です。

・席順は研修当日の着席順となります。

・お申し込み時にいただいた情報は、当会の管理・運営のみに使用いたします。

その他の研修紹介

介護事業運営3日間
ほんとうの自立支援ってなに
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD
ページトップ ▲

日本ケアレク研修会2023

コロナ禍で失われたご利用者の笑顔や活動力を引き出す実技が満載

【本研修に関するお問い合せ】

日本通所ケア研究会事務局/NPO法人日本介護福祉教育研修機構

〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内
TEL:084-971-6686 / FAX:084-948-0641