私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

ヒヤリハットで家族トラブルに【リフト浴であわや転落!?被害なしのヒヤリハットで報告したら家族トラブルに発展!】

2024.03.02

利用者のAさんは左半身の麻痺があり、身体機能の低下に伴い一般浴からリフト浴に変更になりました。

リフト浴のチェアベルトが硬くて冷たいので、Aさんは装着を嫌がります。

職員のシゲルさんは何度もベルトをするようお願いしましたが、頑として聞き入れず、仕方なくベルトを締めないままチェアを浴槽に降ろしました。

ところが、お湯につかる寸前でAさんがバランスを崩してチェアから落ちそうになり、大声を上げました。

シゲルさんが急いでリフトを止め、浴槽への転落は免れましたが、Aさんは恐怖心が収まらずしばらく震えていました。

翌朝、シゲルさんはヒヤリハット報告書を主任のミチコさんに提出しましたが、午後にAさんの娘さんが来所し、「昨日、父が浴槽に落ちそうになり、『怖いからもうデイには行かない』と言っている。

なぜ一言の謝罪もないのか?」と抗議しました。

管理者は「事故ではないので報告を受けていなかった」と答えましたが、娘さんは「安全ベルトを締めずにリフト浴の介助をしているのはおかしい」と市に苦情申し立てをしました。


「怖い思いをさせた」ことも被害の一つ

本事例では、Aさんは溺れることもなく、お湯を飲むなどの被害もなかったため、シゲルさんは「ヒヤリハット」と判断しました。

しかし、本当は「Aさんが強い恐怖を味わい、大きなショックを受けた」という被害が出ていたのです。

本来は事故として扱い、Aさんの精神状態を案じてショックを癒やすなどの対応をした上で、丁寧に謝罪すべきでした。


精神的ショックをあなどってはいけない

Aさんは、宙に浮いたチェアの上でバランスを崩して浴槽に落ちそうになり、強い恐怖心とショックを味わいました。

その後も入浴が嫌だと訴えたのですから、恐怖心はそのままAさんの記憶に残り続けたのです。

このように、生死にかかわるような目に遭うと強い恐怖心とショックを受け、しばらくフラッシュバックに悩まされるなどのPTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状が出ることがあります。

人が受ける精神的ショックをあなどってはいけません。

事故寸前でも利用者が強い恐怖心やショックを受けたような場合は、たとえ目に見える被害がなくても「事故扱い」として、管理者から本人・家族への謝罪など、適切な対応が必要になるのです。


【情報提供元】

月刊デイ

https://daybook.jp/day.html


【学ぶ】

■[全国巡回]介護報酬・制度改定対応セミナー

https://tsuusho.com/junkai

■[緊急開催]介護事業経営・運営シンポジウム

https://tsuusho.com/keiei

■実践!認知症ケア研修会2024

https://tsuusho.com/dementia

■介護事業運営3日間集中セミナー

https://tsuusho.com/special

■ほんとうの自立支援ってなに!?【介護スタッフ・看護職・リハ職向けセミナー】

https://tsuusho.com/self_reliance

■ケアマネオンラインセミナー~今後激変が予想されるケアマネジャーの役割どう変わる?どう対応する?~

https://tsuusho.com/caremanager

■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり

https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment

■第19回日本通所ケア研究大会セミナーDVD

https://tsuusho.com/conferencedvd

最近の記事

ページトップ ▲