私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

リハビリ拒否・意欲低下の原因と対応のポイント

2024.04.26

リハビリ拒否がある方に具体的なアプローチをするには、本人やご家族、介護スタッフ、リハビリスタッフなど、多方面からの情報を客観的に分析(アセスメント)し、拒否の原因を明確にする必要があります。

リハビリ拒否・意欲低下の原因と対応をまとめました。


■リハビリ拒否・意欲低下の原因

[1]急にリハビリに誘われて準備ができていない

<対応策>

「リハビリの前にトイレに行く」「リハビリの前に靴下を履き替える」など具体的な準備を事前に把握する

準備の内容も個人差があるので、ご利用者の準備を把握しておくことで、リハビリ職員が誘う前に確認が行える。


[2]リハビリ誘導に来る職員が苦手

<対応策>

仲の良い職員が誘いに行く

ご利用者と職員間の相性の問題もあるので、配慮が必要。


[3]ほかに気になることがあり、リハビリどころではない

<対応策>

ご家族などからご利用者の情報を収集する

リハビリの誘いに、「今はいいです」とたびたび断るご利用者の例では、午後に誘うとリハビリに応じてくださった。

家族からの情報で、午前中は入浴に誘われているほかのご利用者を見かけるため、自分の入浴する順番が気になり、自身の入浴が終わるまではリハビリを誘っても断られていたことが判明した。


[4]リハビリ内容や目的が理解できず、「やっても変わらない」と言われる

<対応策>

リハビリに関する説明の方法や理解が容易な説明内容にする

リハビリに対しての「やっても変わらない」「面倒くさい」などの発言には、普段行っているリハビリ内容や目的の理解が不十分である場合が多い。


[5]リハビリが楽しくない

<対応策>

リハビリ内容に「楽しみ」「挑戦」の要素を取り入れる

Teixeiraらは、「楽しさや挑戦などの内発的な要因を身体活動の目的とすることが、身体活動の促進に効果的である」と報告している。

はじめは運動要素を含むレクリエーションなどで楽しみながら体を動かし、運動意欲を徐々に高めていく。


【情報提供元】

リハージュ

https://dayshop.biz/


【学ぶ】

■要支援者・予防事業への対応と生活機能向上グループ活動加算算定セミナー

https://tsuusho.com/supportrequired

■通所リハ運営向上セミナー

https://tsuusho.com/dayreha

■認知症の方の総合的転倒予防セミナー

https://tsuusho.com/fall_prevention

■ケアマネオンラインセミナー~今後激変が予想されるケアマネジャーの役割どう変わる?どう対応する?~

https://tsuusho.com/caremanager

■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり

https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment

■第19回日本通所ケア研究大会セミナーDVD

https://tsuusho.com/conferencedvd

最近の記事

ページトップ ▲