このセミナーの説明
【見学のポイント】
開催概要
セミナー14講座でグループホームの運営(「リスクマネジメント」「職員定着・育成」「ターミナルケア」「充実のケア・活動・環境」)のすべてが分かる!!
グループホーム内でのデイの開設方法、必要物品、PRの仕方、1日の流れ、プログラムなど運営全般について紹介いたします。
講座[2]グループホーム内での緊急ショートステイの受け入れ方法、PRの仕方、プログラムなど運営全般について紹介いたします。
講座[3]ターミナルケアの質の評価方法、エンゼルケアマニュアルなど自施設独自の各種ツールを紹介いたします。
講座[4]ありがとうグループホームが行っている家族連携、家族と共同で行うイベント準備について紹介いたします。
講座[5]交替制夜勤のグループホームでの書類の工夫、記録のポイント、情報共有の工夫を紹介いたします。
講座[6]日々の活動、週活動、毎月の活動、年間イベントなど重度認知症の方が多いグループホームでの工夫を紹介いたします。
講座[7]グループホーム、デイ、緊急ショートすべて実施のスタッフ配置の工夫、施設概要について紹介いたします。
講座[8]運営推進会議の実際、開催での工夫、地域の方の受け入れプログラム(ちびっこ集まれ、消防訓練)、地域拠点活動(認知症カフェ、サポーター養成講座など)について紹介いたします。
講座[9]転倒発生率を下げる現場の工夫、ケアの工夫、骨折発生率を下げる現場の工夫、ケアの工夫について紹介いたします。
講座[10]誤嚥、窒息予防、服薬管理の工夫、行方不明、無断離設予防の工夫について紹介いたします。
講座[11]新人~夜勤独り立ちまでの新人教育スケジュール、職員のモチベーションアップの工夫あれこれについて紹介いたします。
講座[12]環境を工夫するだけでもリスク軽減、BPSDの解消、活動量増大などができます。環境の工夫について紹介いたします。
講座[13]食事、排泄、入浴などADL分野でのケアの工夫について紹介いたします。
講座[14]調理、洗濯、掃除などIADL分野でのケアの工夫について紹介いたします。