【緊急開催】第18回日本通所ケア研究大会(合同開催)第15回認知症ケア研修会の参加者の皆さまへの「振り返り視聴」「見逃し配信」の期間は終了いたしました。次回【第19回日本通所ケア研究大会(合同開催)第16回認知症ケア研修会in福山】の開催は2021年11月19日(金)~21日(日)となります。
【緊急開催】第18回日本通所ケア研究大会(合同開催)第15回認知症ケア研修会の「全ライブ配信」が終了いたしました。約3週間ではございましたが、ご参加いただきました参加者様、ライブでのご講演をいただきました先生方…本当にありがとうございました。来週月曜日より約1ヵ月間、大会参加者の皆さまには、全35講座【振り返り受講】【見逃し配信】させていただきます。この企画は、「実践(アウトプット)」をテーマに各先生方のセミナー内容を日々の事業所運営・現場ケアで取り入れていただければと思います。
「共生型サービス、保険外サービス等の実施について」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「バリデーション ー認知症の方の「感情」に寄り添う対話・「共感」を用いたコミュニケーション方法ー」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「【12/20シンポジウム】地域交流、地域貢献、就業デイ、デイでの有償ボランティア…デイでの新しい活動の実際」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「人材育成術④ -スタッフのモチベーションアップで絶対に押さえておきたい3つのこと-」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「それいいじゃん!すぐに実践できるADL・IADLトレーニングの工夫例-個別機能訓練加算Ⅱの実践的訓練に使える!-」の録画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「効果の高い集団プログラムと様々な症状の人を集団で行う工夫-個別機能訓練加算Ⅰのプログラムに使える!-」の録画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「書類業務の削減と情報共有の工夫」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
「人材育成術③ -離職防止、不満対策の具体例-」の振り返り視聴・見逃し動画配信をアップいたしました。こちらをクリック。
2020年3月13日(金)~15日(日)に開催を予定しておりました「第18回日本通所ケア研究大会(合同開催)第15回認知症ケア研修会in福山」につきましては、新型コロナウイルスによる感染拡大の影響による開催延期となり、参加のご準備をされていた皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
2020年12月4日(金)~6日(日)の延期日程での開催に向けて準備を進めておりましたが、会場の収容人数の制限、新型コロナウイルス感染症の状況など様々な状況を鑑みた結果、オンラインでの開催にさせていただくこととなりました。
オンライン開催にあたり、当大会で予定しておりました全プログラムを3日間でやりきるのは難しいと考えており、12月丸ごとを【日本通所ケア研究大会(合同開催)認知症ケア研修会in福山 オンライン月間】とさせていただき、各プログラムを12月中に振り分けさせていただき、今までの大会では同時間帯に重なっていたプログラムへの参加が難しかったものも参加できるよう調整させていただきます。
お客様には、全プログラムを【参加し放題】という形で代替させていただこうと思っております。
合わせてオンライン参加いただいた皆さまには受講分の振り返り視聴が期間限定でできるよう、準備させていただきます。
もちろん、予定通り抄録集は製本させていただき全参加者のお手元にお届けさせていただきます。
上記を含め現在、ご講演をお願いしておりました各先生方に日程・オンラインでのご講演が可能か確認をしております。
一般演題発表のお申し込みをいただいている皆さまにもお一人ずつ連絡を取らせていただき、オンライン発表の有無の確認を取らせていただきます。
なお、オンライン開催にあたりプログラム内容・演者など変更になる場合がございますことをご了承ください。
つきましては数ある研修の中から本大会を選択いただいた皆さまには、ぜひオンラインでのご参加を検討いただければ幸いでございます。
日本通所ケア研究会事務局一同2021年介護報酬改定の基本的な視点は「自立支援・重度化防止の取組の推進」「介護人材の確保・介護現場の革新」「地域包括ケアシステムの推進」「制度の安定性・持続可能性の確保」「感染症や災害への対応力の強化」…
報酬改定・制度改正にいち早く対応し、顧客ニーズをガッチリ掴み、組織をより強固なものにする!
日程
参加方法
参加費
その他
主催
共催
後援
※順不同