参加者の皆さま、講師の皆さまに支えられ20回目の開催を迎えました。皆さまのご愛顧に心より感謝し、より質の高い大会が開催できるよう邁進していきます。

本研修は日本認知症ケア学会単位認定講座です【認知症ケア専門士単位:3単位】

本研修は日本認知症ケア学会単位認定講座です【認知症ケア専門士単位:3単位】

参加申し込みにあたって

29の注意事項

参加申し込みに当たって各事項をご一読ください

  1. トップページの【開催概要】を必ずご確認ください。
  2. 録画視聴をお申し込みされた方(会場参加者は全員視聴可)の録画視聴期間は2022年12月1日(木)~31日(土)迄となります。
  3. 録画視聴に当たっての視聴情報は本大会終了後にメールまたは郵送にて送付いたします。
  4. 録画視聴できる「講演」「セミナー」「ワークショップ」は講師の許可が出たものから適宜大会ホームページでご案内いたします。
  5. 録画視聴をお申し込みの方には大会抄録集(会場参加者限定)がありませんことをご了承ください。
  6. 一般の方は参加費3,000円で好きなだけご参加いただけます。(学生の方は無料)
  7. 【プログラム】をご参照の上、各日の各時間帯での希望講座を選択してください。
  8. 【市民公開講座】は誰でも自由に「無料」でご参加いただけます。
  9. 【プレセミナー】は別途費用(5,000円[大会3日間参加の方は無料])が必要となります。
  10. 【サンセットセミナー】は別途費用(3,000円[大会3日間参加の方は無料])が必要となります。
  11. お客様にご持参いただく参加券等の各種書類は、10月末頃に一斉に送付いたします。
  12. 講座内容によっては材料費が別途必要となる場合は参加券に記載いたします。
  13. カメラ、ビデオ、パソコン、タブレット、スマートフォンなどでのご講演内容の撮影・記録は禁止しております。
  14. 「十分な換気」「手指消毒」など感染症拡大防止策に努め運営いたします。
  15. 参加費の支払方法は「銀行振込」「コンビニ払い」「クレジット決済」のいずれかとなります。
  16. 「銀行振込」を希望される場合は「メール」「FAX」「郵送」のいずれかの方法にて「入金のご案内」「申し込み内容確認書」を送付いたします。
  17. 「コンビニ払い」を希望される場合は「郵送」にて「払込用紙」「申し込み内容確認書」を送付いたします。
  18. 「クレジット」を希望される場合はこの申し込み内容を確認後、「クレジット決済ができるURL」「「申し込み内容確認書」」をメールにてご案内いたします。
    (クレジット決済の場合、「名前」「住所」などをもう一度ご入力いただくようになりますことをご了承ください)
  19. お申し込み確認後、参加費のお支払いのご案内を「メール」「郵送」「FAX」いずれかの方法によってお送りいたします。
  20. 参加をキャンセルされる場合は、必ず事務局までお申し出ください。
  21. キャンセルのご連絡がない場合は100%のキャンセル料をいただきます。
  22. ご入金後の参加費のご返金はできませんが、参加形態、参加者、申し込み内容の変更、大会抄録集などは送付いたします。
  23. 「宿泊ホテル」「交通」などの手配は各自でお願いいたします。
  24. 宿泊ホテルを予約される方は「楽天トラベル」「じゃらん.net」「NAVITIME」などをご活用ください。
  25. 開催日が近づいてまいりますと、福山市内中心部のホテルでの宿泊が難しくなります。その場合は福山市周辺の「三原」「尾道」「松永」「笠岡」「倉敷」周辺での宿泊をおススメいたします。
  26. 福山駅周辺にはたくさんの飲食店などがございますので、お弁当の販売はいたしません。
  27. お申し込み時にいただいた個人情報は当研究会及び株式会社QOLサービスの管理・運営に関してのみ使用いたします。
  28. 社会状況によっては【オンライン参加】となる場合がございますことをご了承ください。
  29. その他不明な点がございましたら、お手数ではございますが事務局までお問い合わせください。
申し込み手続きをする

会場アクセス

お気をつけてご来場ください

・各会場周辺の有料駐車場には限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
・「広島県民文化センターふくやま」と「まなびの館ローズコム」の会場間は750メートル(徒歩5~8分程度)です。

広島県民文化センターふくやま

〒720-0065 広島県福山市東桜町1-21

JR福山駅より徒歩3分

まなびの館ローズコム

〒720-0812 広島県福山市霞町1-10-1

JR福山駅より徒歩8分/タクシーで5分程度
申し込み手続きをする

協力団体

おススメ動画

ページトップ ▲