私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

片麻痺の方の肩関節の特徴と肩関節の痛みの理解

2024.11.05

麻痺のレベルにもよりますが、片麻痺の肩関節の特徴として、「表面の筋の過剰な収縮と肩関節のコントロール不足」が挙げられます。

大胸筋などの表面の筋が過剰に収縮し、内旋位を取りやすくなるのは、

【1】大胸筋(大きな筋)は運動単位が多いため収縮しやすい

【2】表面の筋は外的な刺激が多いため収縮しやすい

【3】安静時、三角巾・アームスリングで固定することにより、肩関節が内転・内旋位で固定されやすい

ためです。

内旋位になることで肩関節の可動性が低下し、動きにくさを助長しているのです。

肩関節の外旋可動域の確保は、常に意識しておくべき項目です。


肩関節の痛みは大きく6つに分けられます。

肩手症候群、視床痛は、セラピストのみで対応することは難しく、現状どのような痛みがあり、どのぐらいで痛みが生じてしまうのかを把握して医師と相談し、投薬状況を確認します。

セラピストが過度に痛みに対してのアプローチを行うと、逆効果になる可能性もあります。

また、亜脱臼は痛みが生じる原因といわれていましたが、現在は、造影所見により肩関節痛、腱板断裂、亜脱臼の関連性はなく、疼痛の原因は亜脱臼以外にあると、文献にも報告されています。

片麻痺患者特有のインピンジメントは、脳血管障害により、肩甲骨周辺の緊張異常(低緊張による肩甲骨の下制・後退)が起き、上肢アライメント異常(高緊張による内転・内旋)から、通常では起こり得ない肩峰下インピンジメントを引き起こします。

長期化すれば上方組織(肩峰下滑液包など)の炎症症状を引き起こし、痛みの原因となります。

脳血管障害における肩の痛みにはさまざまな要因がありますが、セラピストとしては、まずどのような痛みがあるかを知り、そこで「セラピストとして介入できる痛みかどうか」の見極めが必要です。


【情報提供元】

リハージュ

https://dayshop.biz/

ページトップ ▲