最近、目や口まわりの筋肉がこわばっていませんか?
表情筋をやさしく動かすことで、顔のたるみや疲れ目の予防、そして明るい笑顔づくりにつながります。
今回は、高齢者の方でも自宅で気軽にできる表情筋エクササイズのプログラムをご紹介します。
顔のマッサージでスタート
・両手の指で、顔の輪郭に沿ってやさしく「くるくる」とマッサージ
・下から上に向かって、2回ゆっくり行いましょう
目と顔全体の運動
・両目をギュッと閉じて、パッと大きく開く(2回)
・目と口を顔の中心に寄せて「123」、大きく開いて「123」(2回)
口まわりの運動
・鼻の下を伸ばして「12345」
・口角を上げて「12345」
・これを2セット繰り返します
口の大きな動き「あ・い・う・え・お」
・口を大きく開け、表情をしっかりつけて「あ・い・う・え・お」
・発声しながら行うとさらに効果的です
楽しく!早口言葉
演者のあとに声を出して挑戦してみましょう。
「バスガス爆発」
「隣の客はよく柿食う客だ」
「生麦 生米 生卵」
感情を顔で表現
・悲しい顔
・楽しい顔
・怒った顔
・思いっきり笑う顔
身振りで表現
「はじめまして」
「暑い」
「お腹が空いた」
「食事にしよう」
さらに「おお!」という一言だけで、出会い・びっくり・悲しい・嬉しいを表現してみましょう。
「すみません」を場面ごとに
・「誰かいますか?」の意味で
・「通ります、道を開けてください」の意味で
・軽い謝罪として
・最大級の謝罪として
・「ここには住みたくない」の意味で
最後は笑顔であいさつ
「こんにちは」
「今日もいい天気ですね」
「ごきげんよう」
「お元気で」
「ありがとう」
まとめ
笑顔で声に出すと、心も明るくなります。
今回ご紹介した流れは、わずか数分でできる表情筋トレーニングプログラムです。
毎日の習慣にすれば、目元も口元も自然と若々しく、声もはっきりしてきます。
ぜひ気軽に取り入れてみてください。
【情報提供元】
【顔から全身の表情力アップ!】8分でできる笑顔&声トレ
【お役立ち研修】
医療・介護の現場で活かせる実践的リハビリ評価&介入セミナー
第23回日本通所ケア研究大会
https://tsuusho.com/conference/