私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

通所サービスの変遷【リハビリと機能訓練に関する6つの論点】

2022.12.28

リハビリと機能訓練に関して、下記の6つの論点が挙がっています。

サービス内容や効果の差異が分かりにくいこと、それに付随して、報酬単価をどう設定するのか等が課題となるからです。


(1)医療分野のリハビリと介護分野のリハビリ

医療の役割は「心身機能の改善」で、その改善は発症後6ヶ月以内と位置付けられています。

そのため、診療報酬の対象となるリハビリは6ヶ月を限度とし、それ以後は、介護保険の対象となるのが基本です。


(2)通所リハビリと訪問リハビリによるリハビリ

訪問リハは以下の場合に提供と定義されています。

・「通院困難な利用者」に対して提供(通院で同様のサービスが担保される場合は通院優先)

・「通所リハのみでは家屋内のADL自立が困難」な場合など、ケアマネジメントの結果、必要と判断された場合

上記から、今後は通所リハが利用困難なこと、通所リハのみでは改善困難なことの根拠が求められるようになるかもしれません。


(3)訪問リハビリと訪問看護のリハビリ専門職によるリハビリ

令和3年度改定で、訪問看護ステーションからのリハ職訪問には以下の条件が付されました。

・「通院が困難な利用者」に対して提供

・「通所リハのみでは家屋内におけるADL自立が困難」な場合など、ケアマネジメントの結果、必要と判断された場合

・「看護職員とリハ職が連携した家屋状況の確認を含めた訪問看護の提供が必要」な場合

上記から、今後は通所困難なこと、通所リハのみではADL自立困難なこと、訪問看護の提供が必要なことの根拠が求められるようになりそうです。


(4)通所リハビリと通所介護での機能訓練

以前、運営基準「基本方針」の中で、通所リハでは「リハビリ」、老健では「機能訓練」と表記が違うため、リハビリと機能訓練の差異について厚生労働省課長に尋ねた際に「リハビリは医療であり、機能訓練の一部である。医師の指示が必要な機能訓練がリハビリとなる」と回答がありました。

医師の判断が必要なこととしては、「リハを受ける際の利用者の状態」と「リハの内容そのもの」が考えられますが、今後は、「医師の指示が必要な状況」の定義付けが厳密化される可能性があります。


(5)通所リハビリと通所介護のリハビリ専門職によるリハビリ

同一の利用者が、同一法人の通所介護と通所リハを利用し「機能訓練」と「リハビリ」を受けることもあります。

リハ職が、通所介護と通所リハを兼務している場合、一人のリハ職から同一の訓練を受けることも考えられます。

このようなケースでなくても、通所リハでのリハと通所介護でのリハ職による訓練との差異があるのかも論点の一つになっています。


(6)通所介護のリハビリ専門職による機能訓練とその他の職員による訓練

通所介護での訓練実施者による違いがあるかについても論点に挙がっています。

これらは、今後もさまざまな調査・研究、議論を基に対応されていくでしょう。

当然その際には、「差異がなければ報酬単価も同じにする」という方向に収束していくと思われます。


【情報提供元】

デイの管理者&リーダー「だよりね」

https://tool.daybook.jp/


【学ぶ】

■【2021年12月31日(金)迄期間限定配信】第20回日本通所ケア研究大会(合同開催)第17回認知症ケア研修会in福山

https://tsuusho.com/conference/

■デイの基準と運営指導・監査対応セミナー

https://tsuusho.com/standard

■認知症ご利用者の生活行為向上のためのリハビリアプローチ

https://tsuusho.com/livingfunction

■リハ職・機能訓練指導員が実践するべきトレーニング・評価・実技セミナー

https://tsuusho.com/adl

■実践!認知症ケア研修会2023

https://tsuusho.com/dementia

■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会

https://www.tsuusho.com/ds_tour

■デイ運営特別セミナー

https://www.tsuusho.com/special

■【2022年12月31日(金)迄期間限定配信】デイの基準と指導(運営指導)・監査対応

https://bit.ly/3x4U8vU

■【2022年12月31日(金)迄期間限定配信】スタッフのモチベーションをUPさせるタイプ別攻略法

https://bit.ly/3qhGTUF

■【2022年12月31日(金)迄期間限定配信】じりつ支援プログラムのつくり方と効果を出す現場実践での展開

https://bit.ly/3D67EmQ

■【2022年12月31日(金)迄期間限定配信】現場スタッフだからこそ出来る!!ケアの改善とサービスの向上5つの推進ポイントと具体的手順

https://bit.ly/3enFeKx

■第19回日本通所ケア研究大会セミナーDVD

https://tsuusho.com/conferencedvd

おススメのサイト一覧

ケアカルテ
NDソフト
プラス
帳速

学べる研修一覧

ほんとうの自立支援ってなに
要支援者・予防事業への対応と生活機能向上グループ活動加算算定セミナー
通所リハ運営向上セミナー
認知症の方の転倒予防セミナー
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD
ページトップ ▲