下記を実践してもダメだったら、職場は仕事をする場所と割り切りましょう。
無理に仲良くなろうとする必要はありません。
人間関係には、「2:6:2の法則」があります。
どんな人も2割の人には好かれ、6割の人は中間、残りの2割の人には嫌われるというものです。
「自分だけじゃないんだ」と考え、気を楽に持つようにしましょう。
【上司と部下の場合】
→上司から見て部下と折り合いが悪い主な原因は、頼んだ仕事ができない、ミスが多い、周囲からの評判が悪いなどといった「相手に対する不満」が考えられます。
<対応>
・「できない人」「苦手」などのレッテルを貼らない
・1日一つ、相手の「できたところ」「良いところ」を探そう
・指導は前向きに、一緒に考える姿勢&肯定的な言葉で
【同僚同士の場合】
→上司と部下のケースと同様に、さまざまな感情があります。
相手を苦手だと感じるきっかけの多くは、自分が求めていることと違う感覚があったときや、価値観の違いを感じたときです。
それがだんだんエスカレートしていくと、「苦手」から「嫌い」に変わっていきます。
<対応>
まずは相手の言うことを受け止めてから、気持ちを切り替えよう
部下や同僚に対する感謝の気持ちを持ち、自ら率先してやっている姿を見せましょう
(詳細やNG対応については「月刊デイ7月号」をご確認ください。)
【情報提供元】
■大久保 悦次氏(メンタルトレーナー)
https://www.facebook.com/etsuji.o
【学ぶ】
■【オンライン開催(全4回)】管理者・リーダーのための今すぐ実践したいリーダーシップ・スタッフマネジメント講座
https://tsuusho.com/online_leadermanagement
■個別機能訓練・リハビリの実技と効果向上セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■【オンライン開催】現場が変わる!意味のある情報共有・会議・カンファレンスにするための方法を身につけるためのオンライン研修
https://tsuusho.com/online_meetingprezenskill
■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会
■【オンライン開催】地域から必要とされる!!アドバンス・ケア・プランニングを活用した地域連携と看取りケア
https://tsuusho.com/online_acp
■令和3年特別!デイの基準と指導・監査対応セミナー
■【オンライン開催】これからの世代に選ばれるデイを目指して
https://tsuusho.com/online_idea
■【オンライン開催】教科書だけでは学べない認知症ケア
https://tsuusho.com/online_dementia_learn
■新報酬対応!令和3年度からの通所介護計画書・個別機能訓練計画書などの書類総合セミナー
https://tsuusho.com/plan_comprehensive
■【会場参加+オンライン参加のハイブリッド開催】新たなデイの運営基準に沿った環境づくりから地域への参加セミナー
https://tsuusho.com/social_participation_activities
■デイで働く機能訓練指導員のためのリハビリ・機能訓練スキルアップオンライン講座
https://www.tsuusho.com/lp_functionaltraining
■明日からできる職員のやる気UPの方法
https://tsuusho.com/limited_edition/
■仕組みから考える人財育成と定着の方法
https://tsuusho.com/limited_edition/
■認知症の転倒予防プログラム
https://tsuusho.com/limited_edition/
■認知症のひとへの生活行為向上リハ・楽しみと脳トレの活動の工夫
https://tsuusho.com/limited_edition/
■口腔・嚥下訓練と口腔ケア
https://tsuusho.com/limited_edition/
■シーティング
https://tsuusho.com/limited_edition/