私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

「グレー職員」は事業所に悪影響を与える【注意・指導、あるいは懲戒処分などの仕方について】

2022.05.13

グレー職員を下記の4つに類型化し対応を説明してきましたが、今回は注意・指導、あるいは懲戒処分などの仕方について説明し、実践的に対応できるようにしたいと思います。


【勤怠不良型編】はこちら


【労働能力欠如型編】はこちら


【セクハラ・パワハラ型編】はこちら


【私生活上の問題行動型編】はこちら


3段階で注意・指導を強めていく

まず各類型に共通する注意・指導の仕方を説明し、その後に各類型のポイントを説明します。

共通していえるのは、「口頭→文書」そしてその文書の内容を3段階に「軽→中→強」と強めていくということです。

多くの企業は、自分の雇用する労働者に対して注意・指導することを嫌がります。

注意・指導することで、当該労働者との関係がギクシャクし、気まずい思いをするのでやりたくない、ということでしょう。v

しかし、それは問題の先送りにしかならず、後で大きな後悔をすることになります。

なぜなら、グレー職員は、注意・指導を受けなければ、自分が「グレー職員」だという自覚を欠いたまま、日常を過ごし、だんだんモンスター化していってしまうからです。

小さなモンスターが、時間の経過によって大きなモンスターに育ち、後で対応するとき大変なエネルギーとコストがかかります。

先手必勝で、早いうちに手を打つに越したことはありません。


【情報提供元】

デイの管理者&リーダー「だよりね」

https://tool.daybook.jp/


【学ぶ】

■デイの基準と指導・監査対応セミナー

https://www.tsuusho.com/standardr

おススメのサイト一覧

ケアカルテ
NDソフト
プラス
帳速

学べる研修一覧

ほんとうの自立支援ってなに
要支援者・予防事業への対応と生活機能向上グループ活動加算算定セミナー
通所リハ運営向上セミナー
認知症の方の転倒予防セミナー
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD
ページトップ ▲