2022年9月12日(月)に、第97回介護保険部会が開催されましたので月刊デイ編集長であり日本通所ケア研究会会長の立場から私感を交え報告します。
今回の介護保険部会のテーマは「地域包括ケアの更なる深化・推進(2)」で、具体的な検討項目は以下の通りです。
【1】認知症施策の推進
【2】家族を含めた相談支援体制の推進
【3】総合事業の多様なサービスの在り方
【4】通いの場、一般介護予防事業
【5】地域包括支援センターの体制整備
【6】介護予防マネジメント業務
【7】保険者機能の強化
【1】認知症施策の推進
認知症施策の推進では、ケアの質の向上の観点から、認知症ケアの指針や適切な評価ツールの作成の必要性や通所介護で個別機能訓練と同等に認知症ケアの評価希望する声が上がりました。
また、権利擁護、ヤングケアラー対策、初期集中チームの機能の明確化等を求める意見が出ました。
【2】通いの場
現在、多様な通いの場が発生しており、それら好事例の横展開や、どのように発生して、発展していったのかの情報の共有、地域の力が低下する中で地域の力をどう再構築していくのか、行政の支援の在り方、専門職のかかわり方、集いの場に出てくることが出来ない方へのアウトリーチなど様々な意見が出ました。
また、共生の視点から集いの場、居場所作りを考えていくことが必要などの意見も出ました。
【3】地域包括支援センター
地域包括支援センターでは、業務多忙、人材不足が全国的に広がっており、3000~6000人に1ケ所の基準そのものの見直しや、センターが担う機能、業務の見直しの意見が多数出ました。
特に介護予防プランでは、居宅への委託や、居宅委託時の料金や件数計算の見直しについての意見が出ました。
【情報提供元】
第97回社会保障審議会介護保険部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27771.html
デイの管理者&リーダー「だよりね」
【学ぶ】
■【無料イントロダクションオンラインセミナー】中間管理職が押さえておきたいマネジメントのポイント
■【無料イントロダクションオンラインセミナー】なるほど!なっとく!認知症ケアの大前提
■デイの看護師・機能訓練指導員が知っておくべき個別機能訓練実技セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■【無料イントロダクションオンラインセミナー】スタッフの人材定着につながる!人事考課制度構築の手法
■個別機能訓練計画書・通所介護計画書の書類と書き方・LIFEへの対応セミナー
https://tsuusho.com/plan_comprehensive
■【無料イントロダクションオンラインセミナー】足爪のトラブルケアとセルフケアについて
■【無料イントロダクションオンラインセミナー】デイ管理者が知っておくべきこと
■デイサービスの指導・監査対策に!加算算定のポイント&プログラムセミナー
■第20回日本通所ケア研究大会(合同開催)第17回認知症ケア研修会in福山
https://tsuusho.com/conference/