私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

ミスを繰り返してしまうスタッフへの対応

2025.01.08

<事例>

介護施設に勤務するA子さんは、同じミスを何度も繰り返して職場を混乱させてしまいます。
上司のB子さんは、マニュアルを作成したり、間違いが起きそうな案件は特に注意して進めるように伝えました。
しかし、A子さんはかえって緊張してしまうのか、結局ミスを連発してしまいます。
どうすれば、A子さんのミスを減らすことができるでしょうか。


なぜミスを繰り返すのか?要因とその対応法


要因(1)「手順を理解していない」

・仕事の進め方や目的、目標を理解していないために、すぐに壁にぶつかる

・分らないことがあっても誰かに質問せず、自分の考えで進めてミスをしてしまう

[対応のポイント]

・「手順・進捗」を確認できる分かりやすいマニュアルや手順書を作成

・チェック項目を作り、漏れがないよう仕事を覚え込んでもらうようにする

・マニュアルを作ってもミスが起きる場合、分かりにくい部分がないか見直し、本人にも疑問点がないか確認する


要因(2)「ミスが起きやすい点についてチェックしていない」

・仕事の中で最もミスが発生しやすい部分のチェックを後回しにする

・ミスが起きやすい点を把握していない

[対応のポイント]

・その仕事の中で気を付けなければならない点、ミスが起きやすい点を事前に伝える

・仕事上の注意点について、双方が同じ情報を共有することを忘れない


要因(3)「複数の情報についての確認を怠っている」

業務の進め方が複数ある場合などに、「なぜそうするのか」「どのようにすればよいのか」を確認せず、自分の考えで根拠なく判断し進めた結果、ミスをする

[対応のポイント]

・どのようなときにどのようなやり方で進めればよいのかを、その理由とともに説明しておく

・「自分の考え」ではなく「正しい方法」を優先するように指導する


要因(4)「突然入ってきた仕事への対応が苦手」

・単調な仕事を好み、毎日同じように業務を進める中、突然入ってくる仕事に対応できず、戸惑いがミスにつながる

・同じことを繰り返していると、頭よりも先に体が動くようになるため、「いつもと違う部分」に対応できず、ミスを起こしてしまう

[対応のポイント]

・イレギュラーな仕事が入るときは、事前に「いつもと違う部分」について知らせておく

・「いつもと違うから注意してね」ではなく、「いつもの仕事とはこの部分が違うから、注意してね」と、注意すべき点を具体的に伝える


要因(5)「心の病にかかっている」

うつ病などの心の病のため、集中力や仕事の実行力が失われており、ミスを連発してしまう

[対応のポイント]

・心の病の場合、自分の力では解決が難しく、「根性がない」などの精神論は通用しないため、心療内科などの受診を勧める

・「急にミスが増えた」「遅刻や欠勤が多くなった」などの異変をできるだけ早く察知する


【情報提供元】

月刊デイ

https://daybook.jp/day.html


【参考になる研修】

お悩み解決!介護施設・事業所の管理者・リーダーがするべき対職員&対家族トラブル・しくじり回避術セミナー

https://tsuusho.com/troubleavoidance

学べる研修一覧

ケアレク
計画書
指導監査
介護技術
管理者・リーダーのトラブルマネジメント
リハ技術
実践!認知症ケア研修会
ハード見学会
見学会
アクティブワン見学会
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲