私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

「実地指導」から「運営指導へ」改称

2022.04.13

厚生労働省は2022年3月31日に介護最新情報Vol.1062にて「介護保険施設等運営指導マニュアルについて」の通知を発出しました。

この通知は本体の指導マニュアルに加え、「各サービス別の確認項目」「自主点検表」などが掲載されたものとなっています。

なお、この通知の発出により「介護保険施設等実地指導マニュアルについて(平成19年2月7日付け老指発第0207001号厚生労働省老健局総務課介護保険指導室長通知)」及び「介護保険施設等実地指導マニュアル(改訂版)について(平成22年3月31日付け老指発0331第1 号厚生労働省老健局総務課介護保険指導室長通知)」は、廃止となっています。


会長:妹尾弘幸の雑感

今までの内容と大きな変化はありませんが、新型コロナウィルス感染症の継続を受け、一部にオンライン指導の導入も可能となりました。

そのため指導の名称が「実地指導」から「運営指導」に改称しています。

運営指導では、「サービスの質の確認」と「体制等の確認」の2種類があり、介護サービスの実施状況、利用者に関する文書、加算算定要件関係文書などについては、実地で確認することが基本とされています。

文書の確認では前年度から1ヶ月前の書類を確認、対象は3名以下が基本となります。

確認すべき文書が無いなどの場合には、監査を実施する必要があるとされています。

監査については、法76条に規定する立ち入り検査で、運営指導で不備な点がある場合など、その場で指導から監査に移行することができます。

監査は事業所側の同意を必要とせず、行政指導や処分を行う際に実施されます。

指導から監査へ移行されるのは以下のようなケースとなっています。
(マニュアルP22-23より)


(1)人員・設備・運営基準に従っていない状況が著しいと認められる場合

(2)報酬請求について不正又はその疑いがある場合

(3)不正の手段による指定又はその疑いがある場合

(4)高齢者虐待又はその疑いがある場合


運営指導の対策として大切なのは、日々の適正な運営と記録です。

その第一歩は、基準や加算要件を正しく理解することです。

新年度が始まり、慌ただしい時期だと思いますが、これらの知識習得にも力を注ぐことをおすすめします。


【情報提供元】

介護保険最新情報Vol.1062(WAMNET)

https://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou/detail?gno=8592&from=mail


【学ぶ】

■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会

https://www.tsuusho.com/ds_tour

■デイの基準と指導・監査対応セミナー

https://www.tsuusho.com/standardr

学べる研修一覧

本当の自立支援
A1見学会
ケアレク
計画書
介護技術
管理者・リーダーのトラブルマネジメント
リハ技術
実践!認知症ケア研修会
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲