もっとあんな風にできるようになりたい”とモチベーションの維持につながる評価時の工夫
・ご利用者やご家族に変化を実感していただける工夫として、写真や動画を撮る
・初期評価が重要なので、目標達成に必要な動作などは動画を撮っておく
・中間評価時にもう一度撮影して違いを見てもらうと、モチベーションの維持につながる
【ポイント】
写真が嫌な方もいるが、なるべく同意していただけるように評価事例などいくつか例示をすることで同意していただきやすい。
ご利用者主体、セラピストは伴走者という視点で目標設定
「してもらうリハビリ」から「自分でするリハビリ」へと意識を変えていただく
・目標を決める際に、できるだけご利用者の口から目標が出るようにすすめる (目標達成が難しいことであっても、その真意を掘り下げて達成するために必要なことを一緒に考える)
・自己チェック表を作成し、課題を自ら発見してもらい、目標に結びつける
【例】車イスの方が「杖で歩けるようになりたい」場合
「まずは立ち上がりが一人でできるようになることを目標にするのはどうでしょう?」とセラピストが提案し、リハビリを始める
〈杖で歩くために必要なこと〉
・立ち上がりができる
・立ったまま姿勢が保てる
・片足で体重を支える
・片足を振り出す
・前腕支持の歩行器歩行
・手で持つ歩行器歩行
・四点杖歩行
・杖歩行
・家の中を杖で歩く
・屋外を杖で歩く
【ポイント】
目標設定時に話したことは忘れてしまうこともあるので、表や図を作成して次回訪問時に持参し、部屋に貼ったり訪問時に見直したりできる工夫を!
楽しくリハビリできる目標設定を「活動レベルの目標」から「参加レベルの目標」へ
人は楽しいことでないとモチベーションが維持できないので、楽しく参加できる目標を引き出す。
・目標を楽しいことと結びつける
・先の目標を引き出し、具体的にイメージしてもらい一緒に味わう
・時々イメージ化して思い出していただく
・目標達成時の合成写真などを掲示(視覚化)
・目標に関連するさまざまな課題を提案、実施
(例:旅行などの計画を立てる・かかる費用の計算をしてもらう)
・目標に関連する環境設定にする
(例:会いたい人との写真を飾る、メールや文通をする、グーグルアースで行く予定の経路をたどる)
【ポイント】
聞き出せたことはご家族やケアマネジャーやデイスタッフとも共有しましょう。ご利用者の応援団を増やすことが大切です。
続けてできる自主トレーニングの工夫
・簡単で取り組みやすいものから実施し、少しずつレベルアップする
・準備などが必要ないように、取り組みやすい環境を設定する
・日常生活に組み込み、場所やシチュエ―ションを限定する
(例:昼食・夕食を食べる前に食卓のイスを持って行う)
・「出来ている」を視覚化
(例:続けやすいようにカレンダーやチェックシートを作成)
・サポーターはご家族
→一人で続けることが出来にくい方はご家族にも協力していただくこともある(ご家族に実施してもらうのではなく声かけなどでご協力いただく)
・専門家の一声として、時々セラピストからサポートする(電話・メール・文書)
【ポイント】
「出来ている」を視覚化するため「出来ていない」の視覚化にならないように、使う表や進め方などに注意が必要
【情報提供元】
ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
【学ぶ】
■日本ケアレク研修大会2023
■自立支援のデイづくりセミナー
https://tsuusho.com/selfreliance
■デイの管理者養成講座&運営改善講座
■管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー~なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?~
https://tsuusho.com/human_resource_development
■介護現場で働く職員が知っておくべき高齢者の方へ必要な医療知識
https://tsuusho.com/medicalknowledge
■送迎中の事故ゼロを目指すための安全運転ドライバー養成講座
■日常生活動作から見直す!じりつ・認知症ケアに必要な介護技術
■介護現場で働く職員が知っておくべきポジショニング技術入門
https://tsuusho.com/positioning
■リハ職・介護職が知っておくべき起居動作分析と機能訓練・介助場面で使える誘導技術
■ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
■2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント
■認知症ケアで大事なことまるわかりセミナー
https://tsuusho.com/understanding
■デイ運営改善と利用者増の具体策セミナー
■現場が大変身!スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善のビフォー・アフター ~「導線の仕掛け」と「プログラムづくり」の実践セミナー~
https://tsuusho.com/environmental_improvement
■【オンライン配信】個別機能訓練加算と入浴介助加算について
https://tsuusho.com/special_ondemand4
■【オンライン配信】人材不足と職員確保・定着
https://tsuusho.com/special_ondemand3
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment