介護は人と深くかかわり合うサービスです。
物は、壊しても修理できますし、買い替えることもできます。
しかし、人の人生は修理できませんし、買い替えることもできません。
私たちが利用者に関わるということは、その人のお金(介護保険料自己負担分や自費負担分)だけでなく、限りある人生の時間を使っているということです。
「他の介護職員がかかわってくれたら、もっと有意義な人生が送れたのに…」
と思われないようにしなければいけません。
「あなたが関わってくれたから、良い人生が送れました」
「あなたが担当してくれたから、楽しい生活にかわりました」
と言っていただけるような関りを目指しましょう。
私たちは、つい人を「色眼鏡」で見てしまいがちです。
そして、
「短気な人」
「頑固な人」
「うるさい人」
など、その人に対して一方的なレッテルを貼りがちです。
認知症の人にしても「認知症」という部分に目が行き、「認知症だから」とレッテルを貼ったり、決めつけたりしがちです。
世の中には、さまざまな病気があります。
「パーキンソン病の人」
「失語症の人」
「高次脳機能障害の人」
など、つい病気や症状に目を奪われがちですが、その前に大切な一人の「人」としてかかわることが大切です。
人の部分に視点を当て続け、
「○○のときは食欲が落ちて、食事が欲しくなくなるのは当然だ」
「記憶力が落ちて、今どこにいるか分からなくなったら、○○のような行動を取るのは、人だったら当たり前だ」
などというように、「人」としての視点で考えるようにしましょう。
【情報提供元】
■デイの管理者&リーダー
【学ぶ】
■【オンライン開催(全4回)】管理者・リーダーのための今すぐ実践したいリーダーシップ・スタッフマネジメント講座
https://tsuusho.com/online_leadermanagement
■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会
■【オンライン開催】地域から必要とされる!!アドバンス・ケア・プランニングを活用した地域連携と看取りケア
https://tsuusho.com/online_acp
■令和3年特別!デイの基準と指導・監査対応セミナー
■【オンライン開催】これからの世代に選ばれるデイを目指して
https://tsuusho.com/online_idea
■【オンライン開催】教科書だけでは学べない認知症ケア
https://tsuusho.com/online_dementia_learn
■新報酬対応!令和3年度からの通所介護計画書・個別機能訓練計画書などの書類総合セミナー
https://tsuusho.com/plan_comprehensive
■【会場参加+オンライン参加のハイブリッド開催】新たなデイの運営基準に沿った環境づくりから地域への参加セミナー
https://tsuusho.com/social_participation_activities
■個別機能訓練・リハビリの実技と効果向上セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■デイで働く機能訓練指導員のためのリハビリ・機能訓練スキルアップオンライン講座
https://www.tsuusho.com/lp_functionaltraining
■明日からできる職員のやる気UPの方法
https://tsuusho.com/limited_edition/
■仕組みから考える人財育成と定着の方法
https://tsuusho.com/limited_edition/
■認知症の転倒予防プログラム
https://tsuusho.com/limited_edition/
■認知症のひとへの生活行為向上リハ・楽しみと脳トレの活動の工夫
https://tsuusho.com/limited_edition/
■口腔・嚥下訓練と口腔ケア
https://tsuusho.com/limited_edition/
■シーティング
https://tsuusho.com/limited_edition/