私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

考え方のクセ~極端な受け止め方をする思考パターン~

2023.05.12

皆さんは人と接する中で「え?どうしてそんな受け止め方をするの?」と感じた経験はありませんか?

人それぞれ性格や考え方が異なるように、同じ出来事を経験しても受け止め方は多種多様です。

たとえば、急に雨が降ってきた場面でも、人によってさまざまな捉え方をします。


【Aさん】雨が降ったから少し涼しくなりそうだな

【Bさん】雨が降ってきたからお気に入りのカフェに雨宿りに行こう

【Cさん】急な雨で髪や服が濡れてイヤだな

【Dさん】私が外出するといつも雨が降るから辛い

【Eさん】天気予報を見なかった私はダメな人間だ


このように、同じ出来事でもAさんやBさんのようにポジティブな捉え方をする人もいれば、Cさん・Dさん・Eさんのようにネガティブな捉え方をする人もいます。

特にDさんやEさんは極端な受け止め方になっています。

こうした極端な物事の感じ方や受け止め方のことを、心理学では「認知の歪み(考え方のクセ)」といいます。

認知に歪みがあると、受け取った情報を自分の考え方のクセに従って解釈し、客観視したり他の人の意見を取り入れて修正したりすることが難しくなります。

認知の歪みは大なり小なり誰にでもあるものですし、それ自体が悪いものではありません。

しかし、自分を苦しめる方向に働く認知の歪みは改善できた方が良いでしょう。

離職が少なく人間関係が良好な職場づくりに役立つよう、認知の歪みの代表的なパターンや、その改善に効果的な方法をご紹介していきます。


「考え方のクセ」エピソード~あるある6選~

皆さんの職場に、これから挙げる6つの具体例のように、物事を極端に受け止めてしまうスタッフはいませんか?

また、皆さん自身、このような受け止めをした経験はありませんか?


<1>

勝ち負けや優劣が決まるような取り組みについて、「前にやったときにダメだったから、もう二度としない」「どうせ選んでもらえないからやらない」「自分ばかり嫌な思いをする」などと決めつけてしまう。

【例】

「前にもアイデアを出すよう言われて、自分なりに考えて出したのに採用されなかったのでもう二度と出さない」


<2>

別のスタッフが褒められているのを見て、「あの人のようにすればいいんだな」と学んだり、「あの人と全く同じレベルというわけにはいかないけれど、自分なりに頑張ればいい」と気持ちを切り替えたりすることができず、「自分は否定され続ける」「自分は認められない」「あの人はずるい」などと、相手や周囲を責めるような発言をする。

【例】

「あの人は気に入られているからずるい。私には陽が当たらない」


<3>

一般的に考えると、ちょっとしたイライラや不快な感じを覚える程度の状況で、「最悪!」「最低!」「ムカつく!」「死ね!」「消えてなくなれ!」というくらいまで言い切ってしまう。

【例】

「使った本を出しっぱなしにしている。片づけもできないなんて最悪!」


<4>

トラブルの原因について、双方に問題があったと周囲は感じている状況であっても、自分の非は一切認めず、「あの人は〇〇だから」「自分は正しいことを言っている」「あの人が制裁を受けるのは当然」「あの人のやったことは許せない」などと、主張を譲らない。

【例】

「どうして正しいことを言っているほうが謝らなければならないんですか!」


<5>

一般的に「BよりもAのほうが良いかな」と考える程度の状況で、「Aにすべき」「Aでなければならない」「Aでないのはおかしい」「Aしかありえない」という考えを示す。

【例】

「すぐに返事を返さないなんて普通ありえないし、完全に軽く見てますよね」


<6>

一度落ち込んでしまうと、「自分がグループに入るとみんなつまらなさそうにする」「またみんなに迷惑をかけてしまった」「自分は何をやってもダメな人間だ」などと、自分自身に向けた否定的な感情をなかなか覆すことができない。

【例】

「私がお誕生日会を担当しても盛り上がらないし、迷惑をかけてしまうと思うんですよね」


いかがでしょうか。

これらのエピソードにはすべて認知の歪み(考え方のクセ)が関係しています。


【情報提供元】

だよりね

https://tool.daybook.jp/


【学ぶ】

■日本ケアレク研修大会2023

https://tsuusho.com/care_rec

■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」

https://tsuusho.com/special_ondemand2

■デイの管理者養成講座&運営改善講座

https://tsuusho.com/manager

■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会

https://tsuusho.com/ds_tour

■看護職・機能訓練指導員・介護職のための個別機能訓練実技セミナー

https://tsuusho.com/kunren_jitsugi

■【令和5年度版】デイの基準と運営指導・監査対応2日間セミナー

https://www.tsuusho.com/standard

■管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー~なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?~

https://tsuusho.com/human_resource_development

■介護現場で働く職員が知っておくべき高齢者の方へ必要な医療知識

https://tsuusho.com/medicalknowledge

■日常生活動作から見直す!じりつ・認知症ケアに必要な介護技術

https://tsuusho.com/careskill

■介護現場で働く職員が知っておくべきポジショニング技術入門

https://tsuusho.com/positioning

■リハ職・介護職が知っておくべき起居動作分析と機能訓練・介助場面で使える誘導技術

https://tsuusho.com/analyse

■2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント

https://tsuusho.com/rehamane

■現場が大変身!スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善のビフォー・アフター ~「導線の仕掛け」と「プログラムづくり」の実践セミナー~

https://tsuusho.com/environmental_improvement

■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応

https://tsuusho.com/special_ondemand

■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり

https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment

■第19回日本通所ケア研究大会セミナーDVD

https://tsuusho.com/conferencedvd

おススメのサイト一覧

ケアカルテ
NDソフト
プラス
帳速

学べる研修一覧

介護事業運営3日間
ほんとうの自立支援ってなに
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD
ページトップ ▲